
- NPO法人日本臨床研究支援ユニット
理事長 中央大学理工学部教授
東京大学名誉教授 福島市出身
周りを気にせずどんどん進む先見の人、周りはポカ~ン(@_@;)
☆今はまっていること ポイントカード(?!)
- NPO法人日本臨床研究支援ユニット
理事 参議院議員 東京都浅草出身
人情篤く物事命がけ!泳ぎ続けるマグロ状態…でも超元気!(^^)!
☆今はまっていること 杉良太郎(?!)
- 医療関係者やスタッフを乗せて被災地を縦横無尽に駆け巡っている。三つ子。福島県いわき市と郡山市在住
無口で聞き上手。雨にも風にも凸凹道にも負けない辛抱人 好物は軽油。
☆今はまっていること 自己啓発本 D.カーネギー『人を動かす』(?!)

すごいことになってます!
きぼうときずながメルマガ開始しますよ

ん?! メルマガ?!
なんでまたこのタイミングで?!

このタイミングというのが大切なんです
震災から6年、被災地、とくに福島県の
復興、再生というのは重要な時期に入っています

つまり、きぼうときずなの活動を紹介しながら、
みんなにこれからの被災地を知ってもらう
そういうことでしょ?!

そうなんです!!!

被災地で見たこと感じたこと
これから見ること感じること
アタシも好きなだけ話していいってわけだ!

すごいでしょ?!
復興もいよいよ第2ステージに
むかってますからね
ちゃんと考えてるんですよ

アタシも震災直後は避難先のビックパレットに毎日通ったし、仮設住宅に移ってからは部屋を借りて泊り込んだし
避難所で子どもに絵本を読んで聞かせたら、
おばちゃん女優さんみたいだねっていわれて(*_*;

・・・・・

まぁいいけど(^^)/
あの無邪気な子供たちの将来のために
これからなんだよね!!

震災直後の避難所で子供たちに絵本の読み聞かせ

何度も言いますが、これからなんですよ!
これからどう再生していくかなんです

富岡町帰町式典にあの杉様もご参加。
リスペクトするわ~

4月の富岡町帰町式典で杉良太郎さんに会ったけど
あの人、被災地で活動した芸能人ベストサポートに
選ばれたらしいわね、スゴイよなぁ~
アタシ達もさ、表彰されなくてもいいから
できる限りのことをしていきたいよね
ちょっとぉ~人が話してるのに先生
なんですかそれ、ポイントカード???

これなんですよ、このポイントカードがすごいんですよ

はじめまして、現地で動き回っているきぼうときずな号です。
先生が取り出したポイントカード。僕の中で何度も話してくださるので代わりに説明します。
今取り組んでいる保健医療システムのモデル構築の、重要な基盤になるってことなんです。
毎日を健康的な習慣でポイントを貯めて、地元商店で使って地域経済に貢献し、獲得ポイントと検査データを分析して施策に活かす。
これからの3年で仕上げる計画みたいなので、僕もばっちり整備してもらって頭も車輪もフル稼働できるようにしとかなくちゃ!
きぼうときずなプロジェクト今後の予定
きぼうときずな今後の予定 2017年7月
■ 7/12(水) 復興庁補助事業(「心の復興」事業)
会場:おだがいさまセンター@福島県郡山市
内容:手芸教室とタイアップして筋質測定、内臓脂肪面積測定を行い、住民の健康チェックを行います
協力:富岡町社会福祉協議会、さまんさマミーの会
■ 7/19(水)-20(木) 富岡町医療支援活動
場所:郡山市内
内容:塩分摂取量を切り口とした保健指導を行い、生活習慣全般の改善を促します
協力:聖路加国際大学
■ 7/27(木)-28(金) 復興庁補助事業(「心の復興」事業)
会場:災害公営住宅集会所@福島県いわき市
内容:手芸教室+健康チェックを通じて、公営住宅集会所の活用+住民の交流を促します
協力:いわき市社協、現地NPO(調整中)
■ 7/30(日) いわき市医療支援活動
会場:豊間団地敷地内@福島県いわき市
内容:夏祭り会場内に健康チェックブースを設置して、住民の健康チェックを行います(学生ボランティア募集中)
協力:豊間団地自治会
平成29年4月8日の福島県富岡町帰町開始式典に参加。
きぼうときずなも、これからの町の復興を共に見届けたいと思います!