- NPO法人日本臨床研究支援ユニット
理事長 中央大学理工学部教授
東京大学名誉教授 福島市出身
周りを気にせずどんどん進む先見の人、周りはポカ~ン(@_@;)
☆今月のはまっていること
点と線
- NPO法人日本臨床研究支援ユニット
理事 参議院議員 東京都浅草出身
人情篤く物事命がけ!泳ぎ続けるマグロ状態…でも超元気!(^^)!
☆今月のはまっていること
絆
- 医療関係者やスタッフを乗せて被災地を縦横無尽に駆け巡っている。三つ子。福島県いわき市と郡山市在住
無口で聞き上手。雨にも風にも凸凹道にも負けない辛抱人 好物はレギュラーガソリン。
☆今月のはまっていること
レギュラー
No.8 2018年も被災地を支え
地域医療支援プロジェクトとして
さらなる躍進を目指します!
今年もご支援どうぞよろしくお願い致します
平成30年、新しい1年がはじまりました。
みなさま、本年もよろしくお願い申し上げます<(_ _)>
2018 Happy new year~(^_^)/~
今年は、これまでの経験をいかすべく、地域医療支援プロジェクトきぼうときずなとして躍進していきます
被災地を支えつつ、日本全体を視野にいれた医療支援を試みるということになるわけね
そうです、施設手前の医療を充実させます
つまり、病気になる前に防ぐってことよね、通院になる前の段階でなんとかしよう、普段の生活の中で予防の意識や知識を高めてもらおうという活動を、これまで以上に具体的、そして充実させていくのよ
新しい試みとしては、先日勉強会を開いた“睡眠”。
本格的な活動に仕上げていきましょう
睡眠改善インストラクターの第一人者、橋爪あき先生をお招きして睡眠についてご指導いただきました。石井も大橋もAIBAも真剣に勉強、今年の活動に生かしていきます。橋爪先生にはさっそく来月富岡町でのイベントで、睡眠改善指導に力を貸して頂きます。
最近“睡眠負債”って言葉をよく耳にするようになったけど、睡眠は、自分自身を作り上げるためのとても大切な体と脳の休息なのよね。だから負債を負えば負うほど自分は崩壊していくという恐ろしいことになるわけだわ
ストレスと睡眠について熱弁する石井。日本大学病院の心療内科で現在もカウンセラーとして勤務する石井は、睡眠障害の怖さを実感、何とかしなければとの思いが強い。
そうです、睡眠というのは、体の休息はもちろんですが、脳にとってはその日起こった出来事などをインプットしていく大切な時間なんです、脳がインプット作業をしているのが“レム”休んでるのが“ノンレム”
脳と睡眠の関係をレム睡眠、ノンレム睡眠を取り上げながら語る大橋。
Rapid eye movement, and Non rapid eye movement.
眠れないから薬を飲むのではなくて、体と脳が眠りたいと思うような環境を作ってあげて 自然なレムとノンレムの動作で目覚めたときは新しい自分になっている。
素敵じゃない!洋服や小物を身に着けるだけではできない新しい自分を作るってことよね、ワクワクしてきたわ
きぼうときずなも年末年始のお正月休みをゆっくりお休みしましたから、“新しい”きぼうときずなに生まれ変わった意気込みで今年も頑張りましょう
年明け最初の仕事は、被災地スーパー店舗内での健康チェックね。日常の中で気軽に出来る健康チェック、今年はもっと拡大していきたいわね
昨年1月22日、いわき市のヨークベニマル・エブリア店で開催したきぼうときずな健康チェック・プロジェクト。スーパーの従業員の方にも大勢参加して頂きました。今年も同じく1月の21日にこちらで健康チェックをやらせていただきます
そうです、そうです!
学生ボランティアが現地活動に参加してくれているけど、学生同志の交流をもっと盛んにして、未来をつくっていく世代が自主的に自分たちの社会を考え、行動していけるような、その基盤となるような活動にしていきたいわね
昨年11月、富岡町で開催された福祉まつりにきぼうときずなの学生ボランティアとして参加した中央大学のメンバーは、足湯で参加の東北大学の学生ボランティアと素晴らしい交流ができました
そうです、そうです!
2011年3月11日東日本大震災からまもなく7年。
あの時すべてを失ってしまった被災者のみなさんが、一つひとつを一から作り上げながら一生懸命生きようとしているの。彼らの故郷再生を応援しましょう
ぺ号3兄弟集合!! 2011年からず~っと福島県内の被災地を走り回っています。
今年もレギュラーでがんばります(^。^)y-.。o○ 飛び出せぺ号!!
そうです、そうです!
あれれっ、きずなって漢字はどう書くんだっけ???
糸ヘンに半分の半って書きます
糸へんに半ね~~ そうそう、こ~ゆ~字だったわ
なるほど、一本の糸を分かつことが“きずな”ということなんですかね、われわれの本体日本臨床研究支援ユニットのロゴ、点と点を結んで線、そして線から面にというのに通ずるものがありますね
きぼうときずなプロジェクトの本体、NPO法人日本臨床研究支援ユニットのロゴは点から線、線から面への繋がりを象徴するマークです。健康福祉に貢献するには研究者と支援スタッフのネットワーク作りが必要という意味を込めています。
書けた、書けた!
住民の方々の理解と共感を得ながらニーズをキャッチアップし、その健康福祉に貢献するためには、点から線、線から面
書けた、書けた!ほら見て、今年の絵馬完成!!
多少の錯誤は恐れず、
草の根で試行を続けていきます!!
被災地の方々、応援して下さる方々を思いながら、神田明神に奉納した石井の絵馬。
気持ち溢れる力強い文字!! 今年もわんさか支援活動をやらせて頂きます!!
こんにちは、現地で動き回っているきぼうときずな号です。
大橋先生、石井さん、絆という字のお話、点・線・面のお話ありがとうございます。
自分もAIBA君とともに試行錯誤しながら、現地を走り回って行きます。そこで今回から、月ごとの走行距離をこの報告でお伝えしていきたいと思います。
主食のガソリン(今まで軽油といっていましたが、成分を分析したらレギュラーでした。。。)は皆様からのご寄付で購入していますから、ご報告するのが当然ですよね。今更ながら、大変失礼いたしました。
試行錯誤、この言葉好きなんです。
思考錯誤ではなく、試行錯誤と書く。
錯誤と気づくためには、試行しなければいけない。試行したからこそ錯誤に気づき、修正して、改めて試行できる。
軽油ではなくレギュラーという錯誤から、走行距離のご報告に気づけました。
今年も錯誤を重ねてしまうと思いますが、その後の修正にご期待ください!!
今月の稼動回数: 9日
今月の走行距離: 554km
きぼうときずなプロジェクト今後の予定
■2/12(月・祝) 復興庁補助事業(「心の復興」事業)
◇会場:食彩館フーズガーデン @宮城県岩沼市
◇内容:スーパー店舗内に無料簡易健康チェックブースを設置して、健康を保つ方法を伝えます
◇協力:サラヤ株式会社、中央大学学生ボランティア、東北大学学生ボランティア
■2月中 ふるさとふくしま交流・相談支援事業
◇内容:睡眠計を貸与して睡眠時の状況を把握し、安心して睡眠できるようにアドバイスをします
◇対象:福島県富岡町の帰還住民
■2月中 富岡町医療支援活動
◇内容:睡眠の質を切り口とした保健指導を行い、生活習慣全般の改善を促します
◇対象:福島県富岡町から郡山市・いわき市に避難している住民
あけましておめでとうございます!今年一年も被災地のためにやりますよ~~!!