おしゃべり通信

【お見舞】令和6年能登半島地震で被災された皆さまへ

このたびの地震によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆さまに心よりお見舞を申し上げます。
一日も早い復興をお祈りいたします。

プロローグ ≪大橋先生の遺志をついで≫


2011年3月11日に発生した東日本大震災の被害規模の大きさは想像を絶するものでした。すべての人が何か自分にできることはないかと考えたでしょう。私もその一人でした。しかし個人でできることには限界がありました。

大橋靖雄教授を代表として、きぼうときずなプロジェクトを立ち上げたのは震災から一か月もたたない4月。聖路加看護大学の協力を得て、福島精神保健福祉センター、福島県立医科大学神経精神医学講座のご指導のもと、地域の保健所や関連施設への協力という形で被災した住民の皆様の支援を開始しました。

この10年間復興の歩みと共に、きぼうときずなプロジェクトはさまざまな支援活動に取り組んでまいりました。そして、常にその先頭に立ち指揮指導を続けてきたのが代表の大橋先生です。

きぼうときずなプロジェクトリーダー 石井 苗子

奇しくも震災から10年のまさに2021年3月11日、大橋先生は帰らぬ人となりました。病気を発症してからも被災地へ足を運び、最後の最後まで精力的に復興支援に力を注いだその姿、姿勢を私たちは決して忘れることはありません。

大橋先生を永久代表とし、きぼうきずなプロジェクトは11年目の支援活動に邁進してまいります。皆様のご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。

きぼうときずなプロジェクト プロジェクトリーダー 石井苗子

きぼうときずなプロジェクト 創設者 ご挨拶

2011年3月11日マグニチュード9.0の巨大地震が東日本全体を襲った時、私は台湾での講演の最中でした。帰国につく際の空港で、パスポートに書かれている「本籍Fukushima」をみた出国担当事務官が「がんばって」と日本語で言ってくれたことが忘れられません。

どうがんばればいいのか、それは常に大きな課題でした。被災された住民の方々を支えつつ地域医療の新しいシステム作りに少しでも貢献できることはないだろうか。

きぼうときずなプロジェクト創設者 大橋靖雄

震災から1ヶ月のうちに、私は独自の支援活動を立ち上げ、被災地のニーズに応えていく形で継続してきました。
この活動は、「気づき」でもありました。そして今「気づき」を「きっかけ」に、「動き」にしていくこと、そうすることが、「きぼうときずな」の実現であると考えます。

きぼうときずなプロジェクト 創設者 大橋靖雄

きぼうときずな創設者 大橋 靖雄とリーダー 石井 苗子、活動の足「ぺ号」が、きぼうときずなプロジェクトの「今」を語ります。
  • 前:NPO法人日本臨床研究支援ユニット理事長
    東京大学名誉教授
    福島市出身 永久代表
    本当の空を住処とし、ますます視野を広げ、先見の明に磨きをかける
    詳しいプロフィール
  • 参議院議員
    東京都浅草生れ
    きぼうときずなのある日本を目指して、天空と交信を続ける

    詳しいプロフィール
  • 医療関係者やスタッフを乗せて被災地を縦横無尽に駆け巡っている。三つ子。福島県いわき市在住
    大空のもと、道なき道も走り続け、銀河車両を目指す
    詳しいプロフィール

No.79 能登半島地震への支援金を
きぼうときずな寄付口座で受付けます

……能登半島の地震からあっというまに1ヵ月が経過しました

甚大災害
いつなんどき、どこで何が起こるかわからないという教訓を突き付けられたような、2024年の始まりになりましたわぁ

……

自然災害はいつ起きるかわからないから、まずは備えること、物事に対処していく冷静さを心がけておかなきゃですが、なかなか難しいですね。
でもね、東日本の経験から避難訓練が各地で頻繁に行われてきましたが、その訓練の成果といわれた地域もあります

能登半島地震が起きてから連日連夜、テレビなどで被災状況が報道されています。凍えるような寒さの中での映像は、何かできることをしなければとの思いに突き動かれてしまいます。石井は、きぼうときずなの被災地支援の経験から、今できることへリーダーシップをとって支援活動を支えていけたらと考えています。

……今回の地震は復旧も、その先の復興も長期的になりそうです

今は物資の支援ですね。とにかく充分なものがない状態が長く続いていますから、精神的にも追い込まれてしまってます。
震災直後、だれもが何かしなきゃという思いに駆り立てられますが、支援にも段階があって、

……その時、その状態にかなってこそが支援です

被災地からのボランティア依頼の呼びかけがはじまるまでは、みなさん待機ですね。
東日本大震災の時に、ボランティア希望者が車で向かったもののガソリンが給油できず、車は乗り捨てざるを得ず、それがまた道路復旧などにとても厄介なお邪魔虫になってしまったという話も聞いてます

……

とにかく!! 今できることとして、日本看護協会の前会長福井トシ子先生と連携しながら、被災地に派遣されていく看護師の車を使って衛生用品を送りこんでいます。
株式会社サラヤさん提供の衛生用品です

YouTubeで被災地の女性たちに衛生用品を届けることを発信する石井。
日本看護協会で長年会長を務められた福井トシ子先生と連携し、きぼうときずなに多大な協力をして頂いている株式会社サラヤさん提供の衛生用品を、現地入りする看護師たちの手で運ぶ手配をしたのです。
昨年から被災地だけでなく働く女性の健康支援にも力を入れている石井、女性のための行動力はすごい!

支援金についても、東日本大震災の時にいろいろ問題も起きましたね。詐欺で誠意があだにされてしまう事態とかね。
今回は信頼できるところにということで、きぼうときずなの寄付口座で支援金を受け付けてほしいとの声がありました。
現在きぼうときずなの寄付口座でも能登半島地震への支援金を受け付け、「能登半島地震支援金として」という領収証を発行しています。
振り込まれた支援金は石川県の看護協会にお渡ししています。物資も必要ですがお金も必要

……宜しくお願いしますよ

アタシも現地に行きたい気持ちは山々なんですけどね、今はまだその時ではないですからね

……

支援にはいろいろな形がありますからねぇ、今だけじゃないのよね、これからも様々な支援が必要になってくると思うの

……

現在私たちが継続している復興庁“心の復興”事業、これも時にかなった支援活動で、震災や原発事故で被災したみなさんの心のケア。
心に受けたダメージはそんなに簡単に消えるものではありませんから、長期的なケアが必要です

……実際、故郷に帰れない状況は今なお続いています

2011年3月、震災直後、道路が開通して福島へ視察に行きましたが、まだ私たちの出る幕ではありませんでした

……4月に出直しました

震災から一ケ月、まだまだ混乱は続いてましたよね。
でも、4月の視察で心のケアについて丁寧に支援していくという道筋がみえました

……

そして聖路加国際大学の保健師、看護師を福島県の被災地への派遣を開始したのが5月下旬

……

あの時すべてが破壊されてしまった光景に、派遣された保健師、看護師は言葉を飲み込んでいましたね。まさかそのような事態がまた起きてしまったとは

……2次避難も始まったようですが、復興に向けてコミュニティを崩さないことが重要というのは、東日本大震災で大いに学びました。そのお手本が宮城県の岩沼市玉浦西地区です

避難所、応急仮設住宅、つねに昔からの知り合いと一緒だったのはとても心強かったとみなさんおっしゃってましたね。
海沿いから内陸への新しい町づくりについても、いつでもすぐに集まって話し会うことができたのよね

……東日本大震災被災地で一番早く新しい町をスタートさせました

被災したばかりの能登半島ではまだ“復興”といえる段階にも来てないと思いますが、みなさん必死に頑張ってます。
復旧作業が進み、いずれ復興が成し遂げられる日はきます

……必ず来ます

2011年3月、福島出身の大橋(当時、東大教授)は福島県立医大へ薬剤供給を申し入れるために、石井に運転を依頼し現地へ向かいました。しかしこの時、供給は辞退するとの予想外の展開に、大橋も石井もこの先どうしたら支援ができるのか途方にくれたのです。石井は、支援活動はやみくもにやるとかえって相手が混乱することもあるのだと、後々、気が付いていきました。

とにかく、一日も早く平常を取り戻すこと。
ご家族を亡くされた方、住む家がなくなってしまった方、さまざまな痛みに耐えて今は夢中で生きていらっしゃると思います。どうか心を強く持って生きてください

……

今年もきぼうときずなの東日本大震災の被災地での活動は始まってます。
被災地のみなさんも能登半島地震の被災者のことをとても心配されてますよ。
痛みを知るものこそわかる痛みですね

……元気な日本列島

取り戻しましょう

……きぼうときずなのスタッフのみなさん!
被災された方々一人一人の心に寄り添いながら今年もしっかり活動を続けてください

きぼうときずなの今年度の活動も本格的に始まっています! 写真は昨年12月福島市の北中央団地での健康チェックの様子です。寒い中を参加していただいお一人おひとりとアットホームな時間を過ごすことができ、石井、保健師AIBA、ベテラン看護師、きぼうときずなスタッフみんなあったかい想いをいただきました。
今年も困難なこと大変なことがおこっても、きぼうときずなは天国の大橋ともどもベストを尽くしてまいります!

こんにちは、現地で走り回っているきぼうときずな号です。
新しい年が始まって間もなくの災害関連の情報に対して、直接被災されなかった方々も、自身で何かできることがないかと考えていらっしゃったことと思います。
ぺ号の中の人は、学生に講義する機会がありましたが、講義後に質問をいただきました。
「自分は、今回の地震に対して何もできていない、どうやったら被災された方々の役に立てるでしょうか?」
「もしも、直接被災地域に行くことができるなら、そこでできることはあると思う。ただし、今回のことに対して何もできなくても良い。今はしっかり勉強して、将来災害が起きた時に、被災地域を支える力を持てていることも、とっても重要なことだと思うよ」
不謹慎なことだとは思いますが、こんなやりとりができて迎えたこの一年、とても大切な一年になりそうです。

先月の稼動回数:整備中
先月の走行距離:整備中


きぼうときずなプロジェクト今後の予定(2024年1月末現在)

〜令和5年度 復興庁「心の復興」事業〜

心と体とまちの栄養復興PJ(健康IKOI隊)
◇内容:スーパー店舗内に簡易健康チェックブースを設置して、健康を保つ方法を伝えます。
◇協力団体:株式会社ヨークベニマル サラヤ株式会社 医療創生大学学生ボランティア 東北大学学生ボランティア福興youth

■2/4(日)  会場:ヨークベニマルエブリア店@いわき市
■3/10(日)  会場:ヨークベニマル茂庭店@仙台市


心と体とまちの栄養復興PJ(まちづクリエーション)
◇内容:災害公営住宅集会所等で、学生ボランティアと地域住民が主体となってものづくりワークショップを実施することを支援します。
◇協力団体:富岡町役場健康福祉課 富岡町社会福祉協議会 特定非営利活動法人みんぷく JOCA東北 医療創生大学学生ボランティア 東北大学学生ボランティア福興youth

■3/14(木)  会場:玉浦西地区集会所@岩沼市

これまでの活動はこちらから




リンク集