おしゃべり通信

プロローグ ≪大橋先生の遺志をついで≫


2011年3月11日に発生した東日本大震災の被害規模の大きさは想像を絶するものでした。すべての人が何か自分にできることはないかと考えたでしょう。私もその一人でした。しかし個人でできることには限界がありました。

大橋靖雄教授を代表として、きぼうときずなプロジェクトを立ち上げたのは震災から一か月もたたない4月。聖路加看護大学の協力を得て、福島精神保健福祉センター、福島県立医科大学神経精神医学講座のご指導のもと、地域の保健所や関連施設への協力という形で被災した住民の皆様の支援を開始しました。

この10年間復興の歩みと共に、きぼうときずなプロジェクトはさまざまな支援活動に取り組んでまいりました。そして、常にその先頭に立ち指揮指導を続けてきたのが代表の大橋先生です。

きぼうときずなプロジェクトリーダー 石井 苗子

奇しくも震災から10年のまさに2021年3月11日、大橋先生は帰らぬ人となりました。病気を発症してからも被災地へ足を運び、最後の最後まで精力的に復興支援に力を注いだその姿、姿勢を私たちは決して忘れることはありません。

大橋先生を永久代表とし、きぼうきずなプロジェクトは11年目の支援活動に邁進してまいります。皆様のご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。

きぼうときずなプロジェクト プロジェクトリーダー 石井苗子

きぼうときずなプロジェクト 創設者 ご挨拶

2011年3月11日マグニチュード9.0の巨大地震が東日本全体を襲った時、私は台湾での講演の最中でした。帰国につく際の空港で、パスポートに書かれている「本籍Fukushima」をみた出国担当事務官が「がんばって」と日本語で言ってくれたことが忘れられません。

どうがんばればいいのか、それは常に大きな課題でした。被災された住民の方々を支えつつ地域医療の新しいシステム作りに少しでも貢献できることはないだろうか。

きぼうときずなプロジェクト創設者 大橋靖雄

震災から1ヶ月のうちに、私は独自の支援活動を立ち上げ、被災地のニーズに応えていく形で継続してきました。
この活動は、「気づき」でもありました。そして今「気づき」を「きっかけ」に、「動き」にしていくこと、そうすることが、「きぼうときずな」の実現であると考えます。

きぼうときずなプロジェクト 創設者 大橋靖雄

きぼうときずな創設者 大橋 靖雄とリーダー 石井 苗子、活動の足「ぺ号」が、きぼうときずなプロジェクトの「今」を語ります。
  • 前:NPO法人日本臨床研究支援ユニット理事長
    東京大学名誉教授
    福島市出身 永久代表
    本当の空を住処とし、ますます視野を広げ、先見の明に磨きをかける
    詳しいプロフィール
  • 参議院議員
    東京都浅草生れ
    きぼうときずなのある日本を目指して、天空と交信を続ける

    詳しいプロフィール
  • 医療関係者やスタッフを乗せて被災地を縦横無尽に駆け巡っている。三つ子。福島県いわき市在住
    大空のもと、道なき道も走り続け、銀河車両を目指す
    詳しいプロフィール

No.85 石井、被災地支援協力の感謝を伝えたく仙台、岩沼、福島を訪問しました。

……石井さんの夏の始まりは、東日本大震災被災地訪問ですね

活動を開始する前に、今年こそは関係団体の皆様にご挨拶をしなければと思って、
これまでのコロナ自粛でなかなか移動ができませんでしたからネェ

……ご苦労様です

新幹線で仙台へ、そこから車で移動開始、まずは岩沼市へ。
最初に訪ねたのはJOCA東北(公益社団法人青年海外協力協会)さんです。
JOCA東北さんには、海沿いから集団移転を果たした玉浦西地区での活動をサポートしていただいてます。

……2014年以来お世話になってます

JOCA(青年海外協力協会)というのは、開発途上国の人々のために自分のもつ技術や経験を活かして活動してきた海外青年協力隊の帰国隊員を中心に組織されてるんですヨ。
JOCA東北は、東日本大震災当初から復興支援に携わり、2016年からIWANUMA WAYというプロジェクトを立ち上げて、復興そして創生への道を開く活動を続けてらっしゃいます

……IWANUMA WAY~生涯活躍のまち~

代表の北野理事からは、パワーポイントでレクチャーいただいて、JOCA東北のみなさんがどれほど岩沼市の復興に尽力されてきたかを知ることができて感銘をうけたわ

……石井さんらが訪ねたJOCA東北の建物は、2021年3月にオープンした生涯活躍のまちをテーマにしてるそうですね

JOCA東北と岩沼市が連携してすすめてきた岩沼版「生涯活躍のまち」構想は、初の保育園併設の「IWANUMA WAY プロジェクト」として様々な人が交わるまちづくりへとすすめられてきました。2021年3月にはJOCA東北支部の新しい拠点施設「JOCA東北」が岩沼市にオープン。地域密着型の老若男女みんなで元気になる「まちづくり」をめざし、お年寄りも子供も一緒のごちゃまぜ環境の中で子どもの保育を行ったり、地域のコミュニティづくりに貢献しています。
*JOCA東北の活動についてはHPをご覧ください
https://www.joca.or.jp/news/20210712iwanuma/

JOCA東北代表の北野理事から、東日本大震災の2日後から青年海外協力隊経験者が続々と支援に参加したこと。それが縁で、岩沼市とJOCAが連携した「生涯活躍のまち」構想へとつながり初の保育園併設の「IWANUMA WAYプロジェクト」が始まったことなど、JOCA東北のみなさんが岩沼市の復興に尽力されてきたかの説明を受ける石井と石井の秘書、きぼうときずなT嬢。被災地の復興に携わる三人は、感銘を受けるとともに、これからの復興支援へ生かすヒントをいただきました。

「お年寄りから子供まで、そして障害のある方のデイサービス、就労支援、国籍だって問いません。み~んな“ごちゃまぜ”になって、それぞれが活気をもって過ごせる場。
“ごちゃまぜになってつながりあえる地域の拠点”という発想で運営されてるんですよ

……バリアフリー、オープンな設計で、すべてが見渡せるんですね。保育園からデイサービス、デイサービスからも保育園

保育園、そこでとーっても嬉しい再会がありました。
きぼうときずなが最初に玉浦西地区に活動するにあたり、サポートしてくださった担当者の方との再会です

……僕も以前お会いしてる方ですね

そ~なんです、はじめて名刺交換した時“保育士”と書かれていたのを覚えてるけど、現在はこの保育園の園長さんなんですよ

……

未来を担う“岩沼っ子”の成長を支える第一人者になってらっしゃいました

……頼もしいです

2021年3月にオープンしたJOCA東北の建物で代表の北野理事、きぼうときずなの活動の窓口を務めていただいている担当者にお会いし復興支援を続け共に歩んでいこうとの思いを共有できました。
石井はこの訪問で思いがけず懐かしい人と再会しました。きぼうときずなが最初に玉浦西地区で活動する時にサポートしてくださった担当者の方で、その方が現在、ここの保育園の園長さんとして活躍されているのです。

もっとゆっくり滞在したかったのだけど、いざ、福島市へ。
東北自動車道で降り出した雨は、なぜか大橋先生のお墓参りの時だけどしゃぶり

……

アタシ、傘持ってなかったから途中で買いましたよビニール傘、でも後にも先にも傘を差したのはこの時だけ……先生、何かたくらんでらっしゃいました???

……石井さんが車の中で、やれホウキだ雑巾だと言ってるのが聞こえて、僕のお墓の掃除で次の予定に遅れてはいけないと……

それはそれはお気遣いいただいてたようで……痛み入ります。
とにかく土砂降りで、せっかく用意したお線香も雨のしぶきで火がつかずでしたから、また今度♪

……

石井は今回の訪問に自分の政治活動を支えてくれる秘書も同行しました。きぼうときずなの被災地支援活動へより理解を深めてもらいとの思いからでした。石井は恩師であり政治家への道を強力に後押ししてくれた大恩人の大橋のお墓へも秘書たちと一緒に行き手を合わせたいと思ったのです。お墓に近づくと雨風激しくなりましたが、石井も秘書も事務局のT嬢もしっかりお参りをして次の目的地へ向かいました。

北中央団地は、自治会長さんはじめすっかり馴染みの方々ばかり、この団地での活動をサポートしてくださってるNPOみんぷくさんからも集まってくださってて

……ゆっくり話をすることができたようですね

いつもは健康相談というかたちでのお話でしたが、今回は被災された皆さんが日々どんなことを考えて暮らしてらっしゃるかとか対話することができて有意義でしたよ。やっぱり当事者である住民のみなさんの考え方の方が地に足ついていて、こちらの方が学ぶ場面がたくさんありました

……

北中央団地のみなさんとも長いお付き合いさせていただいてますよね、もっと長くお話し聞きたかったんですけどね、また健康チェックに伺いますねとお約束をして

……

北中央団地の集会所で石井は、被災された方々をサポートするNPOみんぷくさんと住民の方と一緒におしゃべりをする時間がもてました。日々の暮らしのこと、震災からこれまでのこと、これからのことなどゆっくりとうかがうことができ、心温まるいい時間でした。

最後にみんぷくさんの代表、自治会長さん、住民のみなさんといっしょに写真を撮らせていただいた石井です。

北中央団地の自治会長さんと石井のツーショット。お互いを同志と感じているかのようです。石井が手にしているのは、石井苗子の最新の活動をまとめたリーフレット。きぼうときずなプロジェクトのリーダーとして政治家として支援活動を継続するメッセージを込めています。

先生のご実家、株式会社銀嶺食品にご挨拶に伺いました。
北中央団地から車で10分程度ですね。当時社長だった大橋先生の弟雄二さん、子供のころから血友病を患いながらも福島ではその名を知らない人がいないほどの大活躍をされて大橋先生より先の2016年に旅立たれてしまったけど、震災のときは一日15,000個のパンを被災地に送り続けたんだったわね

……

現在の社長さんは、大橋雄二社長のもとで営業部長として活躍された方。大橋家をよく知る方♪震災前のことだけど、雄二さんの発案によるおからで作ったパン!
“おからだだいずに”の話題になって話がもりあがっちゃいました。体に優しいパン。
とにかく大橋兄弟はアイデアマンで、常に世の中を先取りしてました、そしてお二人とももういらっしゃらない

……いますよ、石井さん僕はいつもここに、今回は雄二も一緒です

(@_@;)

……( ¯꒳¯ )  ( ¯꒳¯ )

郡山市といわき市で行われた「平成25年度富岡町敬老会」で、「きぼうときず健康フェア2013」を開催させていただきました! この時の大橋と大橋の弟と二人揃っている忘れがたい写真です。
健康フェアでは大橋と石井の発案で、体組成チェック、骨密度測定、下肢筋力テストやロコモ度チェック、糖尿病チェックに加え、栄養士による「栄養相談」などを無料で実施。今の健康チェックにつながるメニューのスタートです。

震災のあと大橋靖雄の弟、大橋雄二が社長を務めていた銀嶺食品の敷地内に、アンパンマンの作者やなせたかし先生が雄二社長のために描いたというイメージキャラクター「地ぱんマン」の人形が。その隣に「苦しく、悲しく、辛い時こそ、笑顔で分け合い、支え合い、励まし合いましょう」と書かれた紙が貼られていました。
今回、石井は、銀嶺食品本社を訪問し、懐かしい地ぱんマンと再会しました!

郡山に宿泊して、翌日朝一番にヨークベニマル本社へ伺いました。
震災から13年、被災された不特定多数のみなさんを対象とした健康チェック会場としては何といっても生活の足場であるスーパーマーケットが一番です。会場を提供してくださっているヨークベニマルさんには本当に感謝ですね
今年度の開催日程も決まり、あらためてお礼を申し上げてきました

……ありがたいことです

石井は新しくなったヨークベニマル本社にご挨拶に伺い、ヨークベニマルの創業から現在までの変遷、発展の足跡が一目でわかる史料館におじゃましました。
創業者 大高善雄氏の創業精神とともにその歩みが伝わってきます。ここでも役員の方々とご一緒し、地元住民のお客様を大切にされるヨークベニマルさんの経営方針にふれることができた石井です。

きぼうときずなは、2016年に初めてヨークベニマル平野店で無料の健康チェックを実施させていただきました。それ以来、場所の提供だけでなく、お客様へきぼうときずなの活動への参加を呼びかけてくださったり、スタッフが活動しやすいようにご配慮くださったり、多大なるご協力をしていただいています。
今回、石井の訪問に際しては、役員の方々がわざわざ出迎えてくださり、石井の感激もひとしおです。

そしていざ富岡町へ。
町内の田んぼではトラクターが動いていたわ、日常が戻りつつあるな~って実感できました。全町民の避難後は田んぼにまで雑草が繁ってしまってたけど、今はきれいに整備されて、新緑の田んぼ、すがすがしくてさわやかでのどかなかんじ

……

富岡町役場では町長に面会のお時間をいただきました。震災後3代目となる町長さんです。
2021年の町長選で初当選された山本町長は、若々しく活動的な印象、地域創生の時期に入るこれからにふさわしいような躍動感のある方です。
現在の富岡町在住の方は2000人、そのうち半数程度は作業員の方だそうよ。 帰還と移住の促進で、にぎわいのある町づくりを全力で臨んでらっしゃるわ

……

富岡町の山本町長をお尋ねしました。富岡町は原発の被害だけでなく津波も地震も被害は甚大で、富岡町の町長は苦労の連続だったはずです。山本町長は2021年震災後3代目として就任された若き町長。この町で生きる住民のこれからを背負ってたつ気概を感じた石井です。

石井は懐かしいアマビエ人形とも再会しました。これは、コロナ禍で支援活動がなかなか実施できなかった頃、保健師AIBAが富岡町役場に行った帰りに、学びの森という文化交流センターで遭遇したとても大きくてかわいいアマビエです。富岡町立夜の森幼稚園の園児たちが新型コロナウイルス感染症の終息を願ってみんなで作ったものだったのです。

富岡中央医院の井坂先生をお訪ねしましたよ、すっかりご無沙汰しちゃってたわ

……なつかしいですね。震災当時双葉郡の医師会長だった井坂先生は、避難先のビックパレットですぐさまに医療支援を開始され、石井さんら聖路加の看護師、保健師は井坂先生のもとで見回りを続けたんでしたね

避難されてる住民のみなさんも、活動をするわれわれもどんなに心強い存在だったか、井坂先生も御年85歳になられました。いよいよ今年9月に引退されるそうです

……そうですか、ついにその日がきますか

避難先の郡山市にご自宅を建てられご家族は郡山在住、帰町開始の2017年から井坂先生は月曜日から木曜日まで富岡町に滞在された診療を続けてらしたんです、町内の病院が再開されるということで不安を持つ避難住民の帰町の後押しも担われてたんですよね。住民のみなさんもとても残念がってます

……井坂先生の患者さんをとみおか診療所で見てもらうだけでも相当患者さんが増えますね

実は町長から依頼があったんですが、月曜日にとみおか診療所で診察のできる医師を探してるんですって。
現在富岡町のクリニックは、井坂先生の富岡中央医院が月曜から木曜まで、町立のとみおか診療所が火曜から金曜まで、それから川村医院は金曜と土曜に診療
富岡中央医院が閉院となると、平日の月曜日に診察のできるところがなくなってしまうの

……

月曜日診療してくれる医師を探さなくちゃ!

……なんとかしたいです

見つけなくちゃ!

震災直後から献身的な医療支援を続けられた井坂晶先生をお尋ねしました。先生はもともと富岡町で総合病院をやられていましたが震災で病院が倒壊。再建した病院は小規模ながら、富岡の“赤ひげ先生”として診療を続け、富岡の帰町が始まっていち早く富岡中央医院を開業されました。大橋も石井も、当時80歳近くで被災地のために命がけで働く小柄な井坂先生にお会いして、自分たちも頑張ろうと勇気をいただいたのです。
伊坂先生は、今年85歳になられ、この9月に引退されるとのこと、ご苦労さまでした。

伊坂先生共と共に富岡町の医療を支えてこられた保健師の月子さん(左端)と、スタッフのお二人です。
月子さんとは2011年富岡町が避難していたビッグパレットに石井が医療支援車を運転して駆け付けた時に出会いました。この時、石井は伊坂先生のもとで派遣した保健師、看護師と避難所で生活する方々の健康状態を見守らせていただきました。これがきぼうときずなの活動の原点です。月子さんには、この出会いの後、きぼうときずなの支援活動にも協力していただき、石井にとって同志ともいえる絆で結ばれています。

……復興の最先端をいく岩沼市、まだまだ途上の福島県。
13年のという月日は、復興、創生に区加えて新しい課題も作ってきました。
きぼうときずなは、小さい力ではありますが、被災された住民のみなさんの健康維持のお手伝い、しっかり頼みます

福島県の中央部、安達太良山の裾野に広がる大玉村には震災直後から富岡町から多くの方が仮設住宅に避難し、富岡町役場の出張所も設置されていました。震災からまだ間もないこの頃、石井は避難生活を送る被災住民の心と身体のケアのために、全国から送られてきた衣料などを仕分けて仮設に届けることから始めています。同時に避難者同士や、大玉村民と交流できる支援を探ながら、石井と大橋は被災者支援は継続してやっていかなければ意味がないと真の復興への思いを強めていました
これからも、きぼうをもつこと、きずなを感じることのために何でもやるという覚悟と責任をあらたにしています。

石井は、前々から時期をみてうかがいたいと思っていた能登半島地震の被災地へうかがい、「輪島市助け合いセンター」のご協力で、仮設住宅の生活必需品を運んだり、防塵マスクをして高齢者の家の瓦礫を片付けるなどのボランティアをさせていただきました。 現地では人手不足が深刻とのことで、避難所に800人の方がまだ仮設住宅に入居できずにいて、車中生活に戻られた人もいることを知った石井。13年間のきぼうときずなでの被災地支援活動と重ね合わせ、天国の大橋に防災、減災、国土強靭化に向けてくじけずにがんばることを誓いました!

こんにちは、現地で走り回っているきぼうときずな号です。
石井さんの被災地巡りのお話を聞いていると、いつの間にか「普通」と感じてしまっていたことが、全然普通と違う体験だったことに気付かされます。
JOCA東北さん、玉浦西地区の皆さん、みんぷくさん、北中央団地の皆さん、富岡町の皆さん、いわき市の皆さん、支援活動を通じてご縁をができて、今でもつながることが出来ています。現在、頻度は決して多くないかもしれませんが、ゆるーく確実なつながりを、色々な地域で、支援団体だけでなく住民と持ち続けられているのは、どこかが「普通と違う」のだと思うのです。
その違いは、たくさんの偶然の積み重ねだと思います。全く同じことを再現することはできないと思いますが、ゆるーい確実なつながりが増えていく世界を夢見ながら、今年度は活動していきます。

先月の稼動回数:整備中
先月の走行距離:整備中


きぼうときずなプロジェクト今後の予定(7月末現在)

〜令和6年度 復興庁「心の復興」事業〜

心と体とまちの栄養復興PJ(健康IKOI隊)
◇内容:スーパー店舗内に簡易健康チェックブースを設置して、健康を保つ方法を伝えます。
◇協力団体:株式会社ヨークベニマル サラヤ株式会社 医療創生大学学生ボランティア 東北大学学生ボランティア福興youth

■9/15(日)  会場:ヨークベニマルエブリア店@いわき市
■9/21(土)  会場:ヨークベニマル平野店@福島市
■10/13(日)  会場:ヨークベニマル茂庭店@仙台市
■10/19(土)   会場:富岡町役場いわき支所@いわき市
■11//16(土)  会場:ヨークベニマル平野店@福島市
■2/16(日)  会場:ヨークベニマルエブリア店@いわき市
■3/16(日)  会場:ヨークベニマル茂庭店@仙台市

心と体とまちの栄養復興PJ(まちづクリエーション)
◇内容:災害公営住宅集会所等で、学生ボランティアと地域住民が主体となってものづくりワークショップを実施することを支援します。
◇協力団体:富岡町役場健康福祉課 富岡町社会福祉協議会 医療創生大学学生ボランティア 東北大学学生ボランティア福興youth

■11/9(土)  会場:富岡町運化交流センター学びの森

これまでの活動はこちらから




リンク集