おしゃべり通信

きぼうときずなプロジェクト7年目のご挨拶
2011年3月11日マグニチュード9.0の巨大地震が東日本全体を襲った時、私は台湾での講演の最中でした。帰国につく際の空港で、パスポートに書かれている「本籍Fukushima」をみた出国担当事務官が「がんばって」と日本語で言ってくれたことが忘れられません。
どうがんばればいいのか、それは常に大きな課題でした。被災された住民の方々を支えつつ地域医療の新しいシステム作りに少しでも貢献できることはないだろうか。
震災から1ヶ月のうちに、私は独自の支援活動を立ち上げ、被災地のニーズに応えていく形で継続してきました。
この7年間の活動は、「気づき」でした。そして今「気づき」を「きっかけ」に、「動き」にしていくこと、そうすることが、「きぼうときずな」の実現であると考えます。

「きぼうときずな」プロジェクト 代表 大橋靖雄

きぼうときずな代表 大橋 靖雄とリーダー 石井 苗子、活動の足「ぺ号」が、きぼうときずなプロジェクトの「今」を語ります。
  • NPO法人日本臨床研究支援ユニット
    理事長 中央大学理工学部教授
    東京大学名誉教授 福島市出身
    周りを気にせずどんどん進む先見の人、周りはポカ~ン(@_@;)
    ☆今月のはまっていること
    魔法

    詳しいプロフィール
  • NPO法人日本臨床研究支援ユニット
    理事 参議院議員 東京都浅草出身
    人情篤く物事命がけ!泳ぎ続けるマグロ状態…でも超元気!(^^)! 

    ☆今月のはまっていること
    魔女

    詳しいプロフィール
  • 医療関係者やスタッフを乗せて被災地を縦横無尽に駆け巡っている。三つ子。福島県いわき市と郡山市在住
    無口で聞き上手。雨にも風にも凸凹道にも負けない辛抱人 好物はレギュラーガソリン。
    ☆今月のはまっていること
    脳科学

    詳しいプロフィール

No.17 きぼうときずなプロジェクトは
学生ボランティアも派遣しています
若い彼らと被災地の交流は
新しい日本を築く力となっていくでしょう

ハロウィンも終わり、次はクリスマスですね

あら、先生にしては珍しいこと言いますね

きぼうときずな事務所の扉に、今年も石井さんが飾られてましたからね(^_-)-☆

事務所の扉に飾られた

石井さんにそっくり~!!! と毎年ハロウィンに飾られる魔女(^_-)-☆

アタシが??? あ~あれはハロウィンの魔女でしょ!!そ~いえば福島の健康相談の時に、福島には“魔女の瞳”という美しい湖があって、貴方の瞳はまるで魔女の瞳ようだと言われたけど、魔女の瞳って???

それは福島市の西端、猪苗代町との境界近くにある五色沼のことでしょう。最近地元の人たちは“魔女の瞳”と呼んでいるようですね

なんで魔女の瞳なの~\(◎o◎)/!

吾妻連峰の一切経山の山腹にある火口湖で、太陽の光具合でコバルトブルーの色合いが神秘的に変化するから魔女の瞳と呼ばれているんです。自然が作り出したものとは思えない綺麗な色なんですよ

なるほど~、それなら是非一度見てみたいわ

では2020年のオリンピックは、みんなで福島市の会場でソフトボールの試合を観戦して、それから観光にいきますかね。 “魔女の瞳”を見て、そして帰りは円盤餃子を食べて(^.^)/~~~

一切経山から眺めた「魔女の瞳」と呼ばれる五色沼の画像

一切経山から眺めた「魔女の瞳」と呼ばれる五色沼。光によって水の色がコバルトブルーからターコイズブルー、エメラルドブルーなど色々に変化する(写真/ウィキペディアより)

2020年、震災から9年目の福島

そういうことになります

2011年から被災地の医療支援をはじめて、現在2018年。住民のみなさんの様子にはっきりと変化を感じ始めたのは、そうねぇ、3年、う~ん 2年くらい前からかしらね

そうですね、現在も東日本大震災の行方不明者2500名以上です。町の復興よりも何よりも、住民のみなさんの心を復興していく時間が必要でした

今、ようやく、一人一人が自分のために生きるというところに戻ったような気がするわ

そうです、そうです!

健康チェックで参加者に視線を向けている石井。 健康チェックで参加者に資料の説明をしている石井。

福島いわきエブリア店で開催した健康チェックで、参加者に結果説明をする石井。服部栄養専門学校の服部先生の協力で石井が作成した「健康お料理」レシピを手に日々の食事の大切さもお伝えする

ところでさ~健康相談っていうのは自分の勉強にもなるわね。もちろんわかりやすく説明すること、相手が求めていることに答えること、人によって話すスピードも違うから、相手を見ながらすすめるけど、なによりも必要なのは、知識!!

きぼうときずなの健康チェックは、結果について保健師、看護師がその場でご説明して相談を受けます! ですからね、こちらも勉強を重ねて対応しなければいけません

そうだそうだ、今月も勉強会開催しなくちゃ

9月から血圧脈波測定も加わりましたからね

「血圧脈波測定」を実施している石井と学生ボランティア

9月15日福島市のスーパー、ヨークベニマルで開催した健康チェックで、新しく加わった「血圧脈波測定」。血管年齢が分かるとあって関心は高く、40人近くの参加者があり、汗だくの石井を学生ボランティアがテキパキとサポートしました

ABI  Ankle-brachial Index
血管内部の詰まりやすさの指標のイメージで、動脈硬化判定の算出に使用。

baPWV brachia-ankle Palse Wave Velocity
血管のしなやかさの指標イメージ 血管年齢の算出に使用。

異常値の部分はそれぞれ意味を伝え、受診勧奨または生活習慣改善を促さないといけない

血圧脈波の測定時間は2分です。1人当たりの所要時間5、6分として、イベント開催時間内で測定できる人数は40名強ですね

とにかく、どこで健康チェックブースを開いても、スタッフはフル回転、休む間なし! 毎回参加してくれる学生ボランティア達に時々申し訳なくなっちゃうのよね、昼食だって落ち着いて取れない中でさぁ、よく働いてくれるのよね

彼らの活躍には心強いものがあります

はじめてこのプロジェクトに参加してくれた学生さんなんて、現地に行ってび~っくりだと思うわよ

そのようですね

現地に着いた途端に、大人たちがガーッと動き出して、学生さんたちは何をしていいのかもわからない、聞いていいのかと戸惑うほどの大人たちの喧騒。でもさ~そんな中で見よう見まねしてるうちに、自分たちの持ち場をちゃ~んとつくっちゃうんだものね

健康チェックに参加される方にアンケートをお願いする、大学1年生の学生ボランティア a健康チェックに参加される方にアンケートをお願いする、大学1年生の学生ボランティア

健康チェックに参加される方にアンケートをお願いする、大学1年生の学生ボランティアの二人

教室の中とは一味違う、活き活きとした学生たちの表情ですね

1年生から参加してくれてる学生さんは今年4年生よ。明日を担う学生たちに、ぜひ復興を果たしていく被災地を見届けてほしい

復興・創成期の当事者である被災地の住民と、新しい日本の創成者である学生たちの交流が必ず未来を築くと思ってます

サラヤ株式会社の吉田さんと中学1年生の息子さんの画像

9月22日福島いわきエブリア店で開催の健康チェック。いつもきぼうときずなプロジェクトに協力頂いているサラヤ株式会社の吉田さんが、今回は中学1年生の息子さんを伴い参加してくださいました

セッティングする吉田さんの息子さん

健診カードをボードに黙々とセッティングする吉田さんの息子さん^/^ 休日のボランティアありがとうございます!

9月15日ヨークベニマル平野店健康チェックに参加した東北大学2年生の学生ボランティアの二人。

9月15日ヨークベニマル平野店健康チェックに参加した東北大学2年生の学生ボランティアの二人。おつかれさまです^_^

ボランティアに参加してくれた東京からの学生ボランティアと石井。ぺ号の前で記念撮影。

ボランティアに参加してくれた東京からの学生ボランティアと、名残を惜しんでぺ号の前で記念撮影(^J^)

今年ももう11月なのね~。ハロウィンの魔女の飾りをしまったら、いよいよクリスマスツリー。2013年のクリスマスに先生が事務所に買ってきてくれたツリーよね。いつから飾ろうかな~

感謝際の頃ですかね

ええっ感謝祭?! そうね~豊かな実りに感謝しながらかしら?

それもあります

被災地で活躍する学生ボランティアに感謝しながら♡

そうです、そうです!

大橋と差し向かいで椅子にかけ、「血圧脈波測定」の資料の勉強をする石井 大橋が立ち、石井に「血圧脈波測定」のやり方を説明している

9月15日ヨークベニマル平野店で開催した健康チェック。大橋は「血圧脈波測定」のやり方の詳細を教えに仕事の合間をぬって東京から飛んできた。お客様が途切れた数分間も勉強勉強!の二人です(T_T)

 こんにちわ、現地で走り回っているきぼうときずな号です。
大橋先生と石井さんが、健康相談のためには知識が必要というお話をしていました。
ヒトの脳は「今まで知らなかったことを新しく学ぶ」ときに一番喜ぶ、ということを聞いたことがあります。相談する側も、相談を受ける側も喜ぶ取り組みですね!

そしてAIBAはお二人のリクエストをもとに、健康チェックの結果用紙をリニューアルしています。いろんな種類のチェックをして、パンフレットをたくさんもらっても、家に帰って生活習慣を見直すとは限りません。
いかにご自身の生活を振り返っていただくかにポイントを絞っていますので、みなさんもご期待くださいね。

今月の稼動回数:14日間
今月の走行距離:1221km
→食費目安 23,000円
(燃費8.5km/L、ガソリン160円/Lより算出)
*皆様からのご寄付をガソリン代に使わせていただいております
*寄付の申し込みはコチラ

きぼうときずなプロジェクト今後の予定

■11/2(金) 筋質測定 〜いわき市地区健康増進事業〜
◇会場:八茎集会所 @福島県いわき市
◇内容:地域の高齢者向けの健康増進事業にて、筋質測定と運動に関する講話を実施します
◇協力:四倉久之浜・大久地区保健福祉センター

■11/10-11(土-日) 富岡あんしんPJ ステージ2 〜ふるさとふくしま交流・相談支援事業〜
◇会場:富岡町総合福祉センター
◇内容:第34回富岡福祉まつり内で、健康チェックと足湯のブースを設置し、健康を保つ方法を伝えます
◇協力:富岡町社会福祉協議会 東北大学福興youth

■11/12(月) 筋質測定 〜いわき市地区健康増進事業〜
◇会場:八茎集会所 @福島県いわき市
◇内容:地域の高齢者向けの健康増進事業にて、筋質測定と運動に関する講話を実施します
◇協力:四倉久之浜・大久地区保健福祉センター

■11/14(水) 心と体の栄養復興PJ 〜地域健康支援事業〜
◇会場:玉浦西地区4丁目集会所 @宮城県岩沼市
◇内容:ものづくり体験+健康チェックを通じて、公営住宅集会所の活用+住民の交流を促します
◇協力:岩沼市スマイルサポートセンター

■11/15(木) 健康相談会 〜2018年度年賀寄附金配分事業〜
◇会場:砂子田団地集会所 @福島県いわき市
◇内容:災害公営住宅で健康相談会を開催し、現状と健康課題を把握します
◇協力:いわき市社会福祉協議会

■11/16(金) 健康相談会 〜2018年度年賀寄附金配分事業〜
◇会場:永崎団地集会所 @福島県いわき市
◇内容:災害公営住宅で健康相談会を開催し、現状と健康課題を把握します
◇協力:いわき市社会福祉協議会

■11/16(金) 富岡あんしんPJ ステージ2 〜ふるさとふくしま交流・相談支援事業〜
◇会場:曲田団地集会所 @福島県富岡町
◇内容:ものづくり体験+健康チェックを通じて、公営住宅集会所の活用+住民の交流を促します
◇協力:富岡町社会福祉協議会

■11/17(土) 富岡あんしんPJ ステージ2 〜ふるさとふくしま交流・相談支援事業〜
◇会場:さくらモールとみおか @福島県富岡町
◇内容:スーパー店舗内に無料簡易健康チェックブースを設置して、健康を保つ方法を伝えます
◇協力:サラヤ株式会社 東北大学福興youth 中央大学学生ボランティア

■11/22(木) 筋質測定 〜いわき市地区健康増進事業〜
◇会場:勿来支所内 @福島県いわき市
◇内容:地域の高齢者向けの健康増進事業「いきいき健幸講座」にて、筋質測定を実施します
◇協力:勿来・田人地区保健福祉センター

■11/22(木) 健康相談会 〜2018年度年賀寄附金配分事業〜
◇会場:久之浜東団地集会所 @福島県いわき市
◇内容:災害公営住宅で健康相談会を開催し、現状と健康課題を把握します
◇協力:いわき市社会福祉協議会

■11/23(金・祝) 健康相談会 〜2018年度年賀寄附金配分事業〜
◇会場:四倉南団地集会所 @福島県いわき市
◇内容:災害公営住宅で健康相談会を開催し、現状と健康課題を把握します
◇協力:いわき市社会福祉協議会

■11/27(火) 心と体の栄養復興PJ 〜復興庁「心の復興」補助事業〜
◇会場:八山田団地集会所 @福島県郡山市
◇内容:ものづくり体験+健康チェックを通じて、公営住宅集会所の活用+住民の交流を促します
◇協力:NPOみんぷく

これまでの活動はこちらから



リンク集