おしゃべり通信

きぼうときずなプロジェクト7年目のご挨拶
2011年3月11日マグニチュード9.0の巨大地震が東日本全体を襲った時、私は台湾での講演の最中でした。帰国につく際の空港で、パスポートに書かれている「本籍Fukushima」をみた出国担当事務官が「がんばって」と日本語で言ってくれたことが忘れられません。
どうがんばればいいのか、それは常に大きな課題でした。被災された住民の方々を支えつつ地域医療の新しいシステム作りに少しでも貢献できることはないだろうか。
震災から1ヶ月のうちに、私は独自の支援活動を立ち上げ、被災地のニーズに応えていく形で継続してきました。
この7年間の活動は、「気づき」でした。そして今「気づき」を「きっかけ」に、「動き」にしていくこと、そうすることが、「きぼうときずな」の実現であると考えます。

「きぼうときずな」プロジェクト 代表 大橋靖雄

フォーラム「夫婦で歩く不妊治療」放映日告知バナー
きぼうときずな代表 大橋 靖雄とリーダー 石井 苗子、活動の足「ぺ号」が、きぼうときずなプロジェクトの「今」を語ります。
  • NPO法人日本臨床研究支援ユニット
    理事長 中央大学理工学部教授
    東京大学名誉教授 福島市出身
    周りを気にせずどんどん進む先見の人、周りはポカ~ン(@_@;)
    ☆今月のはまっていること

    詳しいプロフィール
  • NPO法人日本臨床研究支援ユニット
    理事 参議院議員 東京都浅草出身
    人情篤く物事命がけ!泳ぎ続けるマグロ状態…でも超元気!(^^)! 

    ☆今月のはまっていること

    詳しいプロフィール
  • 医療関係者やスタッフを乗せて被災地を縦横無尽に駆け巡っている。三つ子。福島県いわき市と郡山市在住
    無口で聞き上手。雨にも風にも凸凹道にも負けない辛抱人 好物はレギュラーガソリン。
    ☆今月のはまっていること
    鹿

    詳しいプロフィール

No.19 平成31年☆明けましておめでとうございます
今年も猪のごとく新たな活動に邁進して参ります!

あけましておめでとうございます

A Happy New year~

この場で新年のご挨拶をするのも2年目になりましたね

そうよね、そうよね、私たちもよくおしゃべりしてきたわよね~

石井さんは、同時通訳、キャスター出身ですからね、しゃべるのは慣れたものでしょ

あら、先生だって教壇に立つのがお仕事ですから、しゃべるのは天職のようなものなんじゃないですか

そうですね、お互いおしゃべりが得意でしたから、“おしゃべり通信”というのは我々の特性を生かしたご報告でしたね

ほ~んと、オホホホ

郡山市の応急仮設住宅で活動紹介をする石井

郡山市の応急仮設住宅でマイク握っておしゃべりする、いえ、まじめに“きぼうときずな”の活動紹介をする石井

健康チェックの会場で、講義する大橋教授

健康チェックの会場で、料理教室参加者に滔々とおしゃべりする…、いえ、講義する大橋教授! テーマは「ミカンは骨粗鬆症に効く!」 三ヶ日ミカンがなんと、「骨の健康」を維持する機能性表示食品として販売されることになり、大橋の説明にも熱が入る!

さて2019年が始まります

えっと~干支はイノシシ

そうです、そうです! 知ってますか? 十二支の一番初めは、猪になるはずだったんです!

それがまたどうして一番後に???

まっすぐ走ることしかできない性分なのでゴールを通り越してしまい、戻ってきた頃には他の動物に遅れを取って12番目になったというわけです

むふふふ、夢中になったらわき目もふらずまっしぐら

猪突猛進ってやつですよ、猪武者ともいいますね

猛烈な勢いで突き進む……うぷぷぷっ先生に似てますね

僕は、イノシシではありませんよ

イノシシとは言ってません、似てらっしゃるところがあるのではと申し上げたまで

2019年亥年 メガネをかけたイノシシのポスターを持つ大橋と石井

ほら~~ 性格だけでなくお顔も似てる~

しかし、福島県の被災地で生息地を拡大しているイノシシには困りましたね

被災地活動では住民の方にアンケートを取るんだけど、帰還した方々からは、必ず困ってることに、イノシシって書いてあるわね。ところで、健康相談のたびにつくづく思うけど、福島県双葉郡には猪狩さんという苗字の方が多いのよね~

そうです、そうです! 全国的に見ても、猪狩さんという苗字は圧倒的に福島県の浜通りに多いんですよ

はじめの頃、健康相談の時に、猪狩さんという60代の女性がいらして、そのあと60代の猪狩さんという男性が続いたので、ご夫婦ですかと聞いたら、二人そろって赤の他人ですなんて苦笑いされながら言われてしまったわ

震災前までは、狩りで捕ったイノシシを、自宅の庭先でさばいてイノシシ鍋など作ってたという話をしてくれる人もいましたけど、以前はイノシシと共生してたところもあるのでしょう

そうよね、人間とイノシシの共生、主導権は人間にあったのに、留守にしてるうちにイノシシにとってかわられてしまったぁ……

彼らは本能で生きてますからね、知性・理性をもたないものが主導権を握る恐ろしさです

私たちが、活動で富岡町に入る限りでは、イノシシを見かけることはないけど、住民のみなさんで結成してる猟友会の人たちが、罠をかけたり、定期的に駆除作業をしてる成果なのね

そうです、そうです!

イノシシって夜行性なんですか?

さぁ、彼らに昼とか夜とかあるんですかね??

……

富岡町にあるショッピングモールの情報広場に貼付されている、イノシシ目撃マップ

富岡町にあるショッピングモールの情報広場には、イノシシ目撃マップなるものが貼られ、目撃情報をもとに駆除作業がコツコツと続けられている

さて、お正月が明けたら、きぼうときずなの活動も早速はじまりますよ

去年からは、福島市や郡山市の復興公営住宅集会場、そして富岡町の復興公営団地内の集会場でもサロンにお邪魔して健康チェックをはじめてるけど、今年は介護予防という角度も踏まえながら内容を充実させていきたいと思ってるの

いつもきぼうときずなの活動にご協力頂いているサラヤ株式会社の吉田さん

いつもきぼうときずなの活動にご協力頂いているサラヤ株式会社の吉田さん。骨密度測定を担当し、参加者に骨の健康を維持していくことの大切さなどおしゃべりしている

きぼうときずな保健師AIBA

12月6日福島市で開催した健康チェックで、「骨の健康」を維持するミカンについておしゃべりするきぼうときずな保健師AIBA。参加者には90歳の女性もいたが皆さん骨密度はかなり良い状態だったので、今後も食べて運動をして維持して下さいと笑顔でお願いした

睡眠指導も始まります。指導をする過程で、睡眠時無呼吸症候群の可能性が高い場合は適切な医療機関を紹介できるようにしていかなければいけないです

そうよね、指導ではなく治療が必要だもの

新しい携帯型心電計を腕に装着し、説明書を読んでいる保健師AIBA

きぼうときずなは富岡町の健康支援事業の一環として、睡眠指導のお手伝いをさせて頂くことになりました。そのため保健師AIBAは睡眠時の血中酸素濃度を測定し睡眠状態をチェックする新しい携帯型心電計を導入。只今使い方を研究中です

健康でふるさとに戻るを掲げてきましたが、これからは自分の人生を大切にするために健康でいるということです

まもなく震災から8年になるわ。確かにね、何もなくなってしまった土地や人の住んでいない家などを見れば、ぜんぜん復興してないって思う人がたくさんいるかもしれないけど、アタシは帰町がはじまってから定期的に富岡町を訪れているけど、着実に復興しているって感じるの。人の気配が増えてるって実感できるから

復興支援の意義を保ちつつ、本当に住民の福祉に貢献する維持可能な事業として位置づけられるか正念場になってきました。“猪も七代目には豕になる”といいますからね。いい意味で変化をしていかなければいけません

富岡駅の建設が始まったところ。平地にショベルカーが見える

2017年2月、富岡駅の建設工事が始まった頃

出来上がりつつある駅舎の前で微笑む大橋と石井

2017年8月には駅舎の姿が見えてきました。富岡の復興を願う大橋と石井も笑顔に(^-^)


2017年10月に完成した富岡駅前には、1年を経て富岡ホテルも建ち、近々カフェもできる予定です。
上野朝7時発の特急で、常磐線に乗り継ぎ富岡駅に到着した大橋

おまけのおしゃべり

フォーラム 夫婦で歩む不妊治療 のチラシ

2018年12月2日の「夫婦で歩む不妊治療」フォーラムに大橋が登壇し、再生医療を使った新たな治療について講演しました

先月12月2日、渋谷ヒカリエホールで開催された不妊治療のフォーラムでは、“不妊治療の最前線~再生医療PRP~”の話をしました

会場は若いカップルで満席だったわね。不妊治療ってとても一般的になってきたのよね。2018年はイギリスで世界初の試験管ベイビーと呼ばれたルイーズ・ブラウンさんが誕生して40年目となる節目の年だったんですって、彼女も今や2児の母、お子さんはどちらも自然妊娠で授かってるのね。彼女の誕生は、不妊治療の大きな希望でもあったし、命のリレーを可能にしてるのよね

苗子と服部先生の健康お料理レシピ集

フォーラムは2時間以上続いたが、専門家の最新情報や不妊治療体験者の話をメモを取りながら熱心に聴いた石井。医療者として真剣な顔!

そうです、そうです! 現在では30代後半から40代のカップルの5.5組に1組がなんらかの不妊治療を受けてます。そして18人に一人は体外受精で生まれています

先生が登壇して話をしたのは、2017年から始まった、子宮内膜に対する血小板血漿(PRP)を用いた不妊治療の臨床試験についてでしたね

PRPとは、Platelet Rich Plasmaの略です。PRP療法とは、血液中の成長因子が持つ修復能力を利用し本来備わってる治る力を高めることで治癒を促す再生医療のことで、ひじやひざの変形、インプラント、最近では床ずれの治療にも使われています。

そのPRPによる不妊治療は、国内ではじめての試み、不妊治療の新しい段階に入ってきてるって感じね

臨床試験では、20人中5人、25%の人が妊娠しました。この25%っていうのはすごい数字なんです。着床のメカニズムや、データの蓄積、どういう人に使うとよいかなど研究すべきことは、まだたくさんあるんですが、再生医療の可能性が広がりました。 社会に貢献できることを喜びとして今年も頑張りますよ!!

大橋と堤治先生のツーショット。

同じくフォーラムに登壇された堤治先生と終了後にツーショット。堤先生は山王病院院長を務め不妊治療の専門家であり最新の臨床研究を行っている。また雅子妃殿下出産の主治医を務められた方でもある

司会の大桃美代子さん、石井、不妊治療の体験談を語った石田純一さんのスリーショット

フォーラムの司会を務めた大桃美代子さんと、不妊治療の体験談を語った石田純一さんと、久々の再会を喜ぶ石井。女優として華やかな顔!

司会の大桃美代子さん、石井、大橋、不妊治療の体験談を語った石田純一さんのスリーショット

フォーラムは好評のうちに終わり、会場を埋め尽くした悩めるカップルのお役に立てたのではと、ほっと胸をなでおろす4人(^・^)

こんにちわ、現地で走り回っているきぼうときずな号です。
ご報告が遅くなりましたが、AIBAが公認心理師試験に合格いたしました。

ただいまインストール(登録作業中)のため、正式に名乗ることはできませんが、
今年からAIBA ver2.0として、新たなスタートを切ることができそうです。

さて、ぺ号の今年の抱負の発表です。
『無事故・無違反・安全運転』

普通だなあという声が聞こえてきそうですね。
けれど、現地を走り回っていると、普通であることの大切さを日々実感していますもので。

そして、AIBA ver.2.0の抱負の発表です。
『AIBA ver.3.0へのバージョンアップ』
具体的には、
1)保健指導パッケージの新規提案機能
2)ウェブサイトUXの強化機能
3)学生ボランティアさんのモチベーション向上機能
です。
定期的なマイナーチェンジを重ねながら、一歩ずつ進んでいきます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

今月の稼動回数:12日間
今月の走行距離:1,274km
→食費目安 22,500円
(燃費8.5km/L、ガソリン150円/Lより算出)
*皆様からのご寄付をガソリン代に使わせていただいております
*寄付の申し込みはコチラ

きぼうときずなプロジェクト今後の予定

■1/17(木) 健康相談会 〜2018年度年賀寄附金配分事業〜
◇会場:砂子田団地集会所 @福島県いわき市
◇内容:災害公営住宅で健康相談会を開催し、現状と健康課題を把握します。
◇協力:いわき市社会福祉協議会

■1/18(金) 健康相談会 〜2018年度年賀寄附金配分事業〜
◇会場:永崎団地集会所 @福島県いわき市
◇内容:災害公営住宅で健康相談会を開催し、現状と健康課題を把握します。
◇協力:いわき市社会福祉協議会

■1/20(日) 心と体の栄養復興PJ〜復興庁「心の復興」補助事業〜
◇会場:ヨークベニマルエブリア店 @福島県いわき市
◇内容:スーパー店舗内に無料簡易健康チェックブースを設置して、健康を保つ方法を伝えます。
◇協力:サラヤ株式会社 東北大学福興youth 中央大学学生ボランティア

■1/24(木) 健康相談会 〜2018年度年賀寄附金配分事業〜
◇会場:四倉南団地集会所 @福島県いわき市
◇内容:災害公営住宅で健康相談会を開催し、現状と健康課題を把握します。
◇協力:いわき市社会福祉協議会、NPOみんぷく

■1/25(金) 健康相談会 〜2018年度年賀寄附金配分事業〜
◇会場:久之浜東団地集会所 @福島県いわき市
◇内容:災害公営住宅で健康相談会を開催し、現状と健康課題を把握します。
◇協力:いわき市社会福祉協議会、NPOみんぷく

■1/26(土) 心と体の栄養復興PJ〜復興庁「心の復興」補助事業〜
◇会場:ヨークベニマル富久山店 @福島県郡山市
◇内容:スーパー店舗内に無料簡易健康チェックブースを設置して、健康を保つ方法を伝えます。
◇協力:サラヤ株式会社 東北大学福興youth 中央大学学生ボランティア

これまでの活動はこちらから



リンク集