- NPO法人日本臨床研究支援ユニット
理事長 中央大学理工学部教授
東京大学名誉教授 福島市出身
周りを気にせずどんどん進む先見の人、周りはポカ~ン(@_@;)
☆今月のはまっていること
再生
- NPO法人日本臨床研究支援ユニット
理事 参議院議員 東京都浅草出身
人情篤く物事命がけ!泳ぎ続けるマグロ状態…でも超元気!(^^)!
☆今月のはまっていること
環境
- 医療関係者やスタッフを乗せて被災地を縦横無尽に駆け巡っている。三つ子。福島県いわき市と郡山市在住
無口で聞き上手。雨にも風にも凸凹道にも負けない辛抱人 好物はレギュラーガソリン。
☆今月のはまっていること
触媒
No.20 きぼうときずな一押しの『エコバッグ』!
羊がとりもつ被災地岩沼と郡山のコラボ
ほぉ~、いい袋になりましたね、思いがけない活用法です
ふふふ、これでしょ、いいでしょ~
大きな袋をもって、石井さん、まるでだいこくさんですよ
えっへ~だいこくさん???金運UPかしら~ぁん
石井さん、だいこくさんは金運だけじゃありません、医療の神様でもあるんですよ
あっそ~よね、だいこくさんこと大国主命は、ワニに体の毛を剥がされて泣いてるウサギに、真水で体を洗って、蒲の花を摘んできてそれに寝ころぶといいと教えてあげたんだったわ
的確なアドバイスですね
ドキッ!保健師として、ぜひ見習いたい
だいこくさんは優しい神様で、兄弟たちの旅の荷物を全部一人で運んでたんですよその大きな袋に入れて
偉すぎる、兄弟の荷物まで持ってるなんて。いつか見習います……。アタシの袋にはえ~っと~、アタシの荷物とアタシの資料と~、しかしこの袋、本当に重宝だわ。スカートは折りたたまずに入るし、ちょっと小さめにしたらバッグみたい
ほんとにスカートはそのまま畳まずに袋の中へ入った!!
二つに折りたためば手頃なトートバッグに!! プラスティックと違って環境にも優しく最後はゴミ袋として始末できるすぐれもの!
郡山にある阿部製粉が販売してる飼料の袋ですね
去年夏に岩沼市の玉浦西地区に活動にいったとき、阿部製粉の袋がたくさん積んであって、あれ阿部製粉ね、海沿いの羊たちのご飯は阿部製粉なのねって、何の気なしにつぶやいたら、阿部製粉をご存知ですかと目を丸くされて……。知ってるというか、アタシが直接知ってたわけではないけど……もごもご
僕は、阿部製粉の社長さんとは僕は昔から知り合いでしたからね、さっそく彼に連絡取りましたよ(^v^)
いわぬまひつじ村は、東日本大震災で津波の被害を受けた宮城県岩沼市二野倉地区にあり、郡山市の阿部製粉から羊の飼料を購入していた。その丈夫な空き袋に色を塗って紙細工の材料にできないかなど活用方法を考えていた
岩沼市の沿岸は、津波で全部流されてしまったのよ。私たちがはじめて訪れた2015年1月は、残された家屋の一部がまだ残ってるような状況だったけど、今や素晴らしい街並み
中央大学の石川幹子教授が指揮をとり、市役所と住民が一体化してすすめた町づくりが集団移転の玉浦西地区です
津波で流された海沿いの土地には、除草と土壌改良、景観の保全、そして多世代交流の場を目指して、地域の住民のみなさんの手で羊牧場がつくられましたぁ~
中央大学教授で東京大学名誉教授の石川幹子先生のご尽力により、2015年初めて岩沼市でのきぼうときずな健康チェックを開催することができました
岩沼での健康チェック開催のあと大橋、石井、スタッフたちは、いわぬまひつじ村で放牧されている羊たちと楽しいひと時を過ごしました
冬のいわぬまひつじ村で、羊と再会した大橋と保健師AIBA。仕事熱心な二人のこと、健康支援で力を入れる睡眠指導と羊の関わりでも議論しているのか?!
岩沼市玉浦西地区は、東日本大震災被災地復興の最前線を行く地域です
集団移転後の海沿いには、“千年希望の丘”が作られたのよね、そこには、6つの公園と道路が整備され、丘と丘を園路(緑の堤防)でつなぐことで、津波の力を減衰させる役割があるほか、いざという時の避難場所にもなりますよ、ということだそうよ
岩沼市は、被災住民を部落ごとに仮設住宅に避難させました。それが今回の復興最前線となるキーポイントです。かつてのご近所付き合いが維持できる環境でしたから、集団移転に向けての意思の確認・統一、準備すべてが順調にすすみました
え~っと、石川教授に頂いた資料によると、2011年4月には現地調査がはじまり、5月には第1回岩沼市復興会議が開かれてるのよね~。そして8月には岩沼市復興計画グランドデザイン策定。グランドデザインとは、理想のまちの在り方を示したものってことね、なんとスピーディーな動きでしょう
月に1~2回のワークショップが開かれ、思い出を過去のものとせず、新しい暮らしに活かす希望を繋いでいったそうです。2012年6月には玉浦西地区まちづくり検討委員会が発足されます、準備が進むとこの検討委員会は終了し、玉浦西まちづくり住民協議会が設立されます
スゴイな~徹底的な被災地の調査を実行し、データを基に復興計画方法論を追及したことが、岩沼市のグランドデザインの特徴だそうよ
住宅地の緑化支援では、居久根(※屋敷林)についても学術調査を行って、東北地方の文化的景観としての特質も調べ上げてるんです
そうしてできた新しい町、それが玉浦西地区
6つの集落が移り住んだ町。もちろん地区の中では集落ごとの戸建ての住宅区にわけられてますし、災害公営住宅もあります
地区の中には3つの公園、集会場、それぞれ趣が違うのよね、池もあるし。長くゆったりとしたプロムナード、ところどころにベンチが置かれて素敵、あ~ビバリーヒルズってかんじ(^^♪
そうです、そうです!
そういえばさっき、千年希望の丘には6つの公園が作られたといってましたね。6つとは6つの集落のことです。それぞれ集落の名前が公園につけられてます
2015年岩沼で初の健康支援の際には、岩沼の復興のシンボル「千年希望の丘」はまだ建設中でした
感動しちゃうな~、ホントに復興最前線を走ってるわ~
まち開きが行われたのが2016年7月。前回お邪魔したのは2108年11月、住民のみなさんの生活もすっかり落ち着いてきたかんじです
これからは、そこで暮らす住民のみなさんがやりがいや生きがいをみつけること
2015年2月岩沼での第1回健康支援では、現在、NHK「あさイチ」などでも活躍の山野辺仁シェフのご協力を得て、おいしいヘルシー料理をみんなで作っていただきました
健康チェックのコーナーでは、宮城県栄養士会のご協力を得て、栄養指導も行いました
阿部製粉の飼料袋の活用は、ユニークで非常に意義のある発想です。資源を活かすというという考え方は、新しい時代への試みです
この飼料バッグは、将来的には玉浦西地区の住民のみなさんが製作して、販売できるようにと試作に試作を重ねてる途上だそうだわ。だってホントに重宝な袋よ、丈夫だし、阿部製粉のデザインも気に入ってるわ
玉浦西地区には年間3回お邪魔して、きぼうときずな健康チェックを実施してますが、はや4年経過しました
すっかり顔なじみになって、もうひとつの故郷に帰るようだわよね
今月は、西集会場で自律神経機能測定を実施します
岩沼市スマイルサポートセンターさんのご協力あっての開催、公益社団法人海外青年協力協会が母体でね、途上国での支援活動を経験した若い力が地域発展のために尽力してるの。チームスマイル岩沼ってかんじかな
地区の集会場に展示された、いわぬまひつじ村の羊の毛で編んだマフラーや帽子など。一つひとつが心を込めた住民の方の手作り。あったかそう~
いわむらひつじ村には最初は「たま」と「うら」という名前の羊が2頭だけ。それが今は種類も頭数もかなり増えてにぎやか。その羊たちの毛で作ったかわいいフェルトの動物たち。バックに敷いているのは阿部製粉の紙袋を色付けしたもの
若い力が新しいまちをつくる、理想的な流れで玉浦西地区はますます発展していくのでしょう
岩沼市スマイルサポートセンターで活躍中のみなさんと石井。みなさんは、ひつじ村の羊をイメージしたロゴが描かれたベストを着用
ひつじのスタッフを紹介します!
それはそうと、福島県の富岡町の住民を対象にした睡眠講座 も今月だったわね
そうです、そうです! 準備OKですよ。今年も橋爪先生に講師をお願いしています
いわぬまひつじ村の「うら」ちゃんの♡のお尻は眠りに誘うパワースポット?!みなさま健康は良き睡眠からです(-。-)おやすみなさい(-_-)zzz
こんにちわ、現地で走り回っているきぼうときずな号です。
早速ウェブサイトのUX改善の第一歩として、今後の予定の表記を変えてみました。
今までのような、日程順での表記だと、活動ごとのつながりが分かりにくかったことを反省して、事業ごとに分けて表記しております。
非常に小さい一歩だと思いますが、積み重ねていきますね。
今月の稼動回数:8日
今月の走行距離:942km
→食費目安 14,200円
(燃費8.5km/L、ガソリン代145円/L)
*皆様からのご寄付をガソリン代に使わせていただいております
*寄付の申し込みはコチラ
今回で20回目のつぶやきを終え、ペ号とAIBAが成人の儀を執り行いたいと相談をはじめました。
AIBAの性能を高めるためには何をすればよいのかな、と。
AIの性能を高める方法、それは質の高いデータを勉強させ、はじき出した回答が適切かどうかをフィードバックすることですよね。
ということで、おしゃべり通信スピンオフ企画「AIBAに論文読ませてみた(仮)」を計画中です。
大橋先生と石井さんに宿題をもらって、AIBAが答えを出して、答えをキーワードにしてまた宿題をもらって、・・・。
という流れで、AIBAを触媒として、皆様に話題を提供させていただくのが、成人としての努めだという結論に至ったようです。
次回、計画の全貌をお伝えします!
きぼうときずなプロジェクト今後の予定
~富岡町医療支援活動~
■2/5(火), 8(金) 睡眠講座
◇会場:富岡町役場いわき支所 多目的集会施設 @福島県いわき市
◇内容:生活状況を振り返りながら、睡眠の質改善のためのお話をいたします。
◇協力:富岡町役場、一般社団法人日本眠育普及協会
■2月中旬以降 睡眠保健指導
◇内容:睡眠講座に参加いただいた方に、睡眠中のSpO2、脈拍を測定する機器を貸し出し、結果をもとにアドバイスします。
◇協力:富岡町役場、一般社団法人日本眠育普及協会
〜復興庁「心の復興」補助事業〜
■2/1(金) 心と体の栄養復興PJ(ものづクリエーション)
◇会場:八山田団地集会所 @福島県郡山市
◇内容:ものづくり体験+健康チェックを通じて、公営住宅集会所の活用+住民の交流を促します。
◇協力:NPOみんぷく
■2/6(水) 心と体の栄養復興PJ (健康IKOI隊)
◇会場:さくらモールとみおか@福島県富岡町
◇内容:スーパー店舗内に無料簡易健康チェックブースを設置して、健康を保つ方法を伝えます。
◇協力:サラヤ株式会社 公益社団法人福島県栄養士会 東北大学福興youth 中央大学学生ボランティア
■2/7(木) 心と体の栄養復興PJ(ものづクリエーション)
◇会場:玉浦西地区西集会所 @宮城県岩沼市
◇内容:ものづくり体験+健康チェックを通じて、公営住宅集会所の活用+住民の交流を促します。
◇協力:岩沼市スマイルサポートセンター
■2/14(木) 心と体の栄養復興PJ(ものづクリエーション)
◇会場:北原団地集会所 @福島県南相馬市
◇内容:ものづくり体験+健康チェックを通じて、公営住宅集会所の活用+住民の交流を促します。
◇協力: 相馬広域こころのケアセンターなごみ
■2/20(水) 心と体の栄養復興PJ(ものづクリエーション)
◇会場:鶴見坦団地集会所 @福島県郡山市
◇内容:ものづくり体験+健康チェックを通じて、公営住宅集会所の活用+住民の交流を促します。
◇協力:NPOみんぷく
■2/27(水) 心と体の栄養復興PJ(ものづクリエーション)
◇会場:南町団地集会所 @福島県南相馬市
◇内容:ものづくり体験+健康チェックを通じて、公営住宅集会所の活用+住民の交流を促します。
◇協力: 相馬広域こころのケアセンターなごみ
〜ふるさとふくしま交流・相談支援事業〜
■2/15(金) 富岡あんしんPJ ステージ2 (富岡あんしんクリエーション)
◇会場:栄町団地談話室 @福島県富岡町
◇内容:ものづくり体験+健康チェックを通じて、公営住宅集会所の活用+住民の交流を促します。
◇協力:富岡町社会福祉協議会
■2/16(土) 富岡あんしんPJ ステージ2(富岡健康いこい隊)
◇会場:さくらモールとみおか @福島県富岡町
◇内容:スーパー店舗内に無料簡易健康チェックブースを設置して、健康を保つ方法を伝えます。
◇協力:サラヤ株式会社 東北大学福興youth 中央大学学生ボランティア
■2/28(金) 富岡あんしんPJ ステージ2 (富岡あんしんクリエーション)
◇会場:下北迫団地集会所 @福島県広野町
◇内容:ものづくり体験+健康チェックを通じて、公営住宅集会所の活用+住民の交流を促します。
◇協力:大熊町社会福祉協議会、富岡町社会福祉協議会
〜2018年度年賀寄附金配分事業〜
■2/15(金) 健康相談会 〜2018年度年賀寄附金配分事業〜
◇会場:永崎団地集会所 @福島県いわき市
◇内容:災害公営住宅で健康相談会を開催し、現状と健康課題を把握します。
◇協力:いわき市社会福祉協議会
■2/21(木) 健康相談会
◇会場:砂子田団地集会所 @福島県いわき市
◇内容:災害公営住宅で健康相談会を開催し、現状と健康課題を把握します。
◇協力:いわき市社会福祉協議会
■2/22(金) 健康相談会
◇会場:久之浜東団地集会所 @福島県いわき市
◇内容:災害公営住宅で健康相談会を開催し、現状と健康課題を把握します。
◇協力:いわき市社会福祉協議会、NPOみんぷく
■2/28(木) 健康相談会
◇会場:四倉南団地集会所 @福島県いわき市
◇内容:災害公営住宅で健康相談会を開催し、現状と健康課題を把握します。
◇協力:いわき市社会福祉協議会、NPOみんぷく
~自主事業~
■2/28(木) 健康チェック
◇会場:高萩公民館 @福島県いわき市
◇内容:地域住民向け保健事業「おなかすっきり教室」にて、 内臓脂肪面積測定を実施します。
◇協力:小川・川前地区保健福祉センター
郡山市にある阿部製粉の飼料入れの紙袋を岩沼でリメイクして作った紙バッグ。肩にかけて大はしゃぎの石井(^o^)/