おしゃべり通信

きぼうときずなプロジェクト9年目のご挨拶
2011年3月11日マグニチュード9.0の巨大地震が東日本全体を襲った時、私は台湾での講演の最中でした。帰国につく際の空港で、パスポートに書かれている「本籍Fukushima」をみた出国担当事務官が「がんばって」と日本語で言ってくれたことが忘れられません。
どうがんばればいいのか、それは常に大きな課題でした。被災された住民の方々を支えつつ地域医療の新しいシステム作りに少しでも貢献できることはないだろうか。
震災から1ヶ月のうちに、私は独自の支援活動を立ち上げ、被災地のニーズに応えていく形で継続してきました。
この8年間の活動は、「気づき」でした。そして今「気づき」を「きっかけ」に、「動き」にしていくこと、そうすることが、「きぼうときずな」の実現であると考えます。

「きぼうときずな」プロジェクト 代表 大橋靖雄

きぼうときずな代表 大橋 靖雄とリーダー 石井 苗子、活動の足「ぺ号」が、きぼうときずなプロジェクトの「今」を語ります。
  • NPO法人日本臨床研究支援ユニット
    理事長 中央大学理工学部教授
    東京大学名誉教授 福島市出身
    周りを気にせずどんどん進む先見の人、周りはポカ~ン(@_@;)
    ☆今月のはまっていること
    福の神

    詳しいプロフィール
  • NPO法人日本臨床研究支援ユニット
    理事 参議院議員 東京都浅草出身
    人情篤く物事命がけ!泳ぎ続けるマグロ状態…でも超元気!(^^)! 

    ☆今月のはまっていること
    阿多福

    詳しいプロフィール
  • 医療関係者やスタッフを乗せて被災地を縦横無尽に駆け巡っている。三つ子。福島県いわき市と郡山市在住
    無口で聞き上手。雨にも風にも凸凹道にも負けない辛抱人 好物はレギュラーガソリン。
    ☆今月のはまっていること
    福神漬

    詳しいプロフィール

No.32 笑う門には福来る!
節分に豆をまき被災者の健康を祈ります

令和2年も2月になりました。今月は節分ですね

そして立春、立春の前日が節分

そうです。ですから節分は2月3日と定まってるわけではないんです

アタシ、ずーっと前だけど、2月3日に豆を撒いたら、なんとその年の節分は2月4日だったのよね、撒いた翌日に知ったわけ、あちゃ~~~デシタ

静かな真冬の夜に石井さんだけ豆撒きですか……

鬼は~外、福は~内って何度も大声でやっちまいましたぁぁぁ。その年、オリンピックイヤーだったから、てっきり閏年の節分は2月4日なのかと思ったらそうでもないのよねぇ、4日の節分はうるう年ならぬ、くるう年、ナァ~ンチャッテ

……
とにかく豆を撒いて、邪気払いをして、無病息災を願いましょう

そぉ~いえば食べる豆の数は、大橋先生とアタシは同じだわね♪

18個ですか?

ちょっと少ないですから、20個くらいにしておきましょう~二十歳!!

節分のお祓いにきぼうときずな事務所近くの神田明神へ。石井のパワーにオニもたじたじ逃げていく~ぺ号も神田明神で交通安全のお祓いを受けました。思えば、2011年初めて被災地へ支援に向かう時もお祓いを受けての旅立ちでした

節分のお祓いにきぼうときずな事務所近くの神田明神へ。石井のパワーにオニもたじたじ  逃げていく~
ぺ号も神田明神で交通安全のお祓いを受けました。思えば、2011年初めて被災地へ  支援に向かう時もお祓いを受けての旅立ちでした

さて、今年度の富岡町検診結果説明会も無事終了しました

この結果説明会には毎年聖路加国際大学から説明員を派遣してもらってるのよね

聖路加国際大学は、きぼうときずな立ち上げの時から被災地支援に協力してくれています。現在は毎年行われている町の総合検診の結果説明要員に、大学の実習の一環としてボランティアを派遣してくれています

例年秋に町の総合検診、12月に郡山市、いわき市で避難してる人たちを対象に、そして富岡町で帰町した人たちを対象に結果説明会を実施してるのよね

説明会のための準備会というのもありますね

アタシも行って手伝ったことがあるのよ。結果表を確認して、注意点があればポストイットを貼ったりして、説明会でスムーズに住民のみなさんと話ができるように準備するのよね

検診受診者数に対して、町の医療者は圧倒的に人数が少ないですから、聖路加の皆さんがそれを補ってくれてるのです

ただし今回は事務連絡の不徹底から、実習生だけでは補えなくて、急きょ聖路加国際大学がOGに募集をかけてくれたのよね。
これがさすが聖路加国際大学なのだわ、以前参加したことがあって勉強になったからとか、初めてですがお役にたてればとか、たくさんの方がボランティア活動に参加を表明してくださったの。社会に貢献できる人材を輩出し続けるという聖路加国際大学学長のビジョンにまさにかなってるのよね~

聖路加はわが国で最も早い時期に高度な看護教育を始めましたからね。
それにしても富岡町の住民の方々にとってこそ、心強い大きな支援になったと思いますよ

おっしゃるとおり!

きぼうときずなはこのようなご支援をいただける大事な社会貢献事業としての自覚をもって活動を続けていかなければなりませんね

2013年、根本匠復興大臣(当時)をお訪ねして、「きぼうときずなプロジェクト」の活動報告をする大橋、石井、聖路加国際大学の先生方。この時、石井はまだ国会議員ではなかったが、復興支援は長期にわたる必要を強く感じていた

2013年、根本匠復興大臣(当時)をお訪ねして、「きぼうときずなプロジェクト」の活動報告をする大橋、石井、聖路加国際大学の先生方。この時、石井はまだ国会議員ではなかったが、復興支援は長期にわたる必要を強く感じていた

石井はきぼうときずなが富岡町やいわき市など被災地へ保健師・看護師を派遣、各戸への巡回家庭訪問など身体だけでなく心のケアも含めた支援事業の概要を根本復興大臣(当時)に伝えた

石井はきぼうときずなが富岡町やいわき市など被災地へ保健師・看護師を派遣、各戸への巡回家庭訪問など身体だけでなく心のケアも含めた支援事業の概要を根本復興大臣(当時)に伝えた

大橋先生の幼馴染、貴家和江さんにも感謝。今回何度も東京と福島を往復して説明員を担ってくださったわ

小学校、中学校が一緒の幼馴染です。彼女のお父さんは福島市では有名な産婦人科医でした

貴家さんは、お父様の意思を継いで助産師・看護師になられ、日本赤十字社医療センターの産婦人科に勤務してらしたのよね

大橋の幼馴染できぼうときずなの活動を支えて下さる貴家和江さんと石井。シルバーヘアーが美しいモダンな貴家さん! 石井に負けない存在感はさすが

大橋の幼馴染できぼうときずなの活動を支えて下さる貴家和江さんと石井。シルバーヘアーが美しいモダンな貴家さん!  石井に負けない存在感はさすが

僕と貴家さんは、福島大学付属小学校・中学校と一緒で、何回かクラス替えがあったにも関わらず、ずっと同じクラスでした。そういえば、もう一人いて3人でずっと一緒だったんです。といっても3人目の子は彼のお母さんが僕と同じクラスにしてくれるようにと先生に頼んだそうです

お母さんが~?ひぇ~すごい! 大橋君と同じクラスにして、大橋君を目標に、またはそれを超えるように勉強しなさいとかってことかしら

そうだったみたいですよ

。。。。スゴッ!さすが神童と言われた大橋君

大橋が小学生の頃のクラス担任と父母たち。写真後列向かって一番左が、“神童”大橋靖男と弟で社会派アーティストでもあった大橋雄二を育てた御母堂。きぼうときずなに大きな力を貸して頂いている大橋の同級生貴家さん(助産師・看護師)の御母堂は真ん中列の向かって左から2番目。大橋と貴家さんとのなが~い絆のはじまりの頃です

大橋が小学生の頃のクラス担任と父母たち。写真後列向かって一番左が、“神童”大橋靖男と弟で社会派アーティストでもあった大橋雄二を育てた御母堂。
きぼうときずなに大きな力を貸して頂いている大橋の同級生貴家さん(助産師・看護師)の御母堂は真ん中列の向かって左から2番目。大橋と貴家さんとのなが~い絆のはじまりの頃です

大橋の御母堂はきぼうときずなの活動に熱心に協力して下さいました。福島市を代表する銀嶺パン〈現 株式会社銀嶺食品〉の創業者であり、震災以後は、それぞれ復興支援に奔走する大橋兄弟を支えるよき理解者でもありました

大橋の御母堂はきぼうときずなの活動に熱心に協力して下さいました。福島市を代表する銀嶺パン 〈現 株式会社銀嶺食品〉 の創業者であり、震災以後は、それぞれ復興支援に奔走する大橋兄弟を支えるよき理解者でもありました

貴家さんは、日本赤十字医療センターを退職した現在も、自分の培った知識を活かす活動を続けてます

退職直後には富岡町の郡山支所に勤務して被災住民の個別訪問に取り組んでくれてたのよね、医療支援車で郡山から相馬やいわきへの長距離移動を毎日繰り返しながら

被災住民は福島県内さまざまな地域に避難してましたから、片道2時間の道のりを越えての個別訪問です、4年間この個別訪問の活動を続けてくれました

当時、いわき市被災住民の個別訪問中ぺ号と、いわき市に避難してる富岡町住民個別訪問中ぺ号とがいわき市内の道路ですれ違うこともあって、OH My brother~~

そうでした、そうでした!

韓国俳優ぺ・ヨンジュン氏寄贈のぺ号は、大橋が代表を務める  NPO  法人  J-CRSU(日本臨床研究支援ユニット)と聖路加看護大学(現 聖路加国際大学)の保健師・看護師による医療支援チームを乗せ、ワンチームとなって被災地を巡った

韓国俳優ぺ・ヨンジュン氏寄贈のぺ号は、大橋が代表を務めるNPO法人J-CRSU(日本臨床研究支援ユニット)と聖路加看護大学(現 聖路加国際大学)の保健師・看護師による医療支援チームを乗せ、ワンチームとなって被災地を巡った

きぼうときずなが頼りにする貴家さん、キカって読むのだけど珍しい苗字だわ、ちなみにサザエさん家のタラちゃんの声の声優さんも貴家さんと書いてこちらはサスガさん、いずれの読み方にせよ、特別な存在って感じ

さてと、総合検診で配布したアテネ式睡眠調査票ですが、ダブル入力も完了したようです。アテネ不眠尺度というのは、2000年に世界保健機関(WHO)が中心になって設立した“睡眠と健康に関する世界プロジェクト”が作成したものです。
入力にあたっては正確なデータを作るためにダブル入力で万全を期します

不眠は日本に限らず、世界中の人が悩まされているのよね。調査結果表を見ていて思ったんだけど、帰町した人の状況はさほど悪くないわ、寝つきもよいみたい。故郷に帰った安堵感と長年空き家にしてきた家の修復とかに追われて布団に入るとバタンキュ~なのかしらぁ? とりあえず提出された調査票を見ただけの印象ですけどね

いよいよ2月、3月は不眠の方の睡眠保健指導がはじまります

きぼうときずなの強力なブレーンともいえる睡眠インストラクターの橋爪あき先生。富岡町での第1回睡眠保健指導の際、町民に向けて良い睡眠につい講演をして下さいました

きぼうときずなの強力なブレーンともいえる睡眠インストラクターの橋爪あき先生。富岡町での第1回睡眠保健指導の際、町民に向けて良い睡眠につい講演をして下さいました

いつでもどこでも(-_-)zzz 居眠りの王様大橋! 橋爪先生は「短時間の昼寝でリフレッシュしましょう」とおっしゃってますから、大橋に睡眠指導は必要なし!

いつでもどこでも(-_-)zzz  居眠りの王様大橋!  橋爪先生は「短時間の昼寝でリフレッシュしましょう」とおっしゃってますから、大橋に睡眠指導は必要なし!

安心して眠れる環境、体の状態を整えなくちゃね

節分の豆を撒いて無病息災を祈願、きぼうときずなは無病を実現する実践的な活動を確実に進めます

「笑う門には福来る~~」 石井の笑顔を見ていると何故か人は元気が出て幸せな気持ちになるみたいです! ぜひあやかってください(^^♪ そして皆さまの毎日も笑顔でありますように

「笑う門には福来る~~」  石井の笑顔を見ていると何故か人は元気が出て幸せな気持ちになるみたいです!  ぜひあやかってください(^^♪  そして皆さまの毎日も笑顔でありますように

『笑う門には福島来たる』  この本は震災以降に福島で起きた様々な出来事を、大橋の弟、大橋雄二氏と彼を介して出会った人びとの声で綴ったノンフィクション。大橋雄二氏は福島でパン屋社長を務めながら311以降、「共生」のメッセージを発信し続けたアーティスト。彼は原発と大津波で身をふるわせていた頃、「笑いは自分が創り出す最高のヒーター。俺は死ぬまで笑い続けたい」と語っている。節分立春にあたり、きぼうときずなは<よく笑いよく食べよく眠り>をモットーに新たな一年へ向かいます(^.^)

『笑う門には福島来たる』  この本は震災以降に福島で起きた様々な出来事を、大橋の弟、大橋雄二氏と彼を介して出会った人びとの声で綴ったノンフィクション。
大橋雄二氏は福島でパン屋社長を務めながら311以降、「共生」のメッセージを発信し続けたアーティスト。彼は原発と大津波で身をふるわせていた頃、「笑いは自分が創り出す最高のヒーター。俺は死ぬまで笑い続けたい」と語っている。
節分立春にあたり、きぼうときずなは<よく笑いよく食べよく眠り>をモットーに新たな一年へ向かいます(^.^)

こんにちは、現地で走り回っているきぼうときずな号です。

今年の現地活動は、郡山市、いわき市のヨークベニマルからスタートです。装備も整えて、安全に、そして正確に機材を届けてきました。
2月は、正規の活動の合間にいわきサンシャインマラソン10kmに出場してきます。
どんな走りをするのか、皆さん楽しみにしてくださいね~。

ちなみにAIBAは、生活リズムの乱れからか、センター試験の頃に体調を崩していたようです。橋爪さんの講話をしっかりとインプットして、悔い改めてもらいます。
夜はしっかりと睡眠をとって、日中に栄養と運動をバランス良く、ですね。

今月の稼動回数: 1日
今月の走行距離: 172km
→食費目安 3,000円(燃費8.5km/L、ガソリン代150円/L)


きぼうときずなプロジェクト今後の予定


〜福島県県内避難者・帰還者心の復興事業〜

■2/8(土) 富岡あんしんPJ ~ステージ3~(富岡健康IKOI隊)
◇会場:さくらモールとみおか@富岡町
◇内容:スーパー店舗内に簡易健康チェックブースを設置して、健康を保つ方法を伝えます
◇協力:株式会社ヨークベニマル、東北大学学生ボランティア、中央大学学生ボランティア

~富岡町医療支援活動~

■2/25(火) 睡眠に関する健康講話
◇会場:富岡町役場いわき支所 多目的集会施設@いわき市
◇内容:睡眠の専門家による健康講話と、ハーブティー体験コーナーを実施します
◇協力:一般社団法人日本眠育普及協会

これまでの活動はこちらから



リンク集