おしゃべり通信

きぼうときずなプロジェクト9年目のご挨拶
2011年3月11日マグニチュード9.0の巨大地震が東日本全体を襲った時、私は台湾での講演の最中でした。帰国につく際の空港で、パスポートに書かれている「本籍Fukushima」をみた出国担当事務官が「がんばって」と日本語で言ってくれたことが忘れられません。
どうがんばればいいのか、それは常に大きな課題でした。被災された住民の方々を支えつつ地域医療の新しいシステム作りに少しでも貢献できることはないだろうか。
震災から1ヶ月のうちに、私は独自の支援活動を立ち上げ、被災地のニーズに応えていく形で継続してきました。
この8年間の活動は、「気づき」でした。そして今「気づき」を「きっかけ」に、「動き」にしていくこと、そうすることが、「きぼうときずな」の実現であると考えます。

「きぼうときずな」プロジェクト 代表 大橋靖雄

きぼうときずな代表 大橋 靖雄とリーダー 石井 苗子、活動の足「ぺ号」が、きぼうときずなプロジェクトの「今」を語ります。
  • NPO法人日本臨床研究支援ユニット
    理事長 中央大学理工学部教授
    東京大学名誉教授 福島市出身
    周りを気にせずどんどん進む先見の人、周りはポカ~ン(@_@;)
    ☆今月のはまっていること
    福島セレナーデ

    詳しいプロフィール
  • NPO法人日本臨床研究支援ユニット
    理事 参議院議員 東京都浅草出身
    人情篤く物事命がけ!泳ぎ続けるマグロ状態…でも超元気!(^^)! 

    ☆今月のはまっていること
    東京オリンピックマーチ

    詳しいプロフィール
  • 医療関係者やスタッフを乗せて被災地を縦横無尽に駆け巡っている。三つ子。福島県いわき市と郡山市在住
    無口で聞き上手。雨にも風にも凸凹道にも負けない辛抱人 好物はレギュラーガソリン。
    ☆今月のはまっていること
    福島行進曲

    詳しいプロフィール

No.34 音楽に戦後復興を託した古関裕而氏の物語
きぼうときずなは♪朝ドラ「エール」を応援します

いよいよ新年度のはじまりですが、しかし3月はすごいことになりました、僕もいまだかつて経験したことのない状況でした

すごいことになっているうちに、あっというまに1ヶ月がすぎてしまって、もう4月

昨年度は、台風、新型コロナウィルス、不測の事態が続出です

ほんと次から次へとで、アタシが楽しみにしていた磐城高校の甲子園での活躍もお預けになったし(>_<) 被災地での開催企画が中止になったものもいくつかあるし

新型コロナウィルスについては、早急に先を見据えた対策も緊急事項でしょうね

緊急の治験対策を取ってでもいち早く薬を開発しなければって思うわ

本当にそうですね

医学の進歩と、衛生管理や栄養のおかげで日本は長生きできる国になったんだから

そうです。もう一度、衛生管理や栄養について思い起こすことも大切です、とにかくまず誰にでもできるのが予防です

しっかり手を洗う、マスクは自分から他者に感染させないためのものでもあるわね。それからぁ~日本人は働き者ね、微熱や咳くらいでは仕事を休まないのよね、自分は元気でも、隣にいる人は免疫力の弱い人かもしれないわ

不測の環境に備えて、免疫力を高めておくことは大切です

そうね、そうね、さっきも言ったように日本人は働き者なの、寝る間を惜しんでという言葉があるけど、寝ることは大切よね

睡眠にいろんな働きがあるんですよ、ただの休息だけではないんです

以前おしゃべり通信でも睡眠については勉強したわね“睡眠負債”。負債を抱えることは自分を崩壊させるってことなんだったわよね、コワ~ッ

東京お茶の水のきぼうときずなプロジェクト事務局で、睡眠インストラクターの橋詰あき先生から睡眠保健指導についてレクチャーを受ける石井、大橋、保健師AIBA。被災地での睡眠指導は感染症対策のためにも力を入れて支援していきたい

東京お茶の水のきぼうときずなプロジェクト事務局で、睡眠インストラクターの橋詰あき先生から睡眠保健指導についてレクチャーを受ける石井、大橋、保健師AIBA。被災地での睡眠指導は感染症対策のためにも力を入れて支援していきたい

睡眠の役目は、疲労回復、体の修復と成長……成長はもちろん子供の場合ですけど

あら、アタシだってもっともっと成長するかもしれないわ(^・^)

そうですね、石井さんはこれからもドンドン成長すると思いますけど……(^_^メ)
それから、え~、老廃物の処理、脳のクールダウン、以前も言いましたけど記憶の整理、精神のメンテナンス、そして免疫強化!!です

すごっ!睡眠のいろんな役目が滞りなく処理されればぁ~~それだけの条件がそろえばぁ~~確かに免疫は強化されるわ

逆に睡眠不足になるとですよ、体の各部位の不調、胃腸障害、認知機能の低下、成長の遅れ、老化の促進

きゃ~老化?! 成長するはずだったアタシが老化へまっしぐら

石井さん、睡眠負債を抱えてるんですか???

いいえ、私はどこででもいつでもグッスリ眠れるほうですけど

……
そして、免疫、抗酸化作用の低下となるわけです

良質の睡眠で免疫を高めて予防だわ! おー!!

心理カウンセラーとして今も患者さんを診ている石井は、睡眠の大切さについて講演会などでよく取り上げている

心理カウンセラーとして今も患者さんを診ている石井は、睡眠の大切さについて講演会などでよく取り上げている

免疫力には腸内細菌も大事です

腸内細菌というと、う~ん、ヨーグルトとか、漬物、野菜や果物、豆でしょ。これらの食べ物、つまりこの多様な腸内細菌は免疫機能のバランスを保持してくれるってことね

そうです。ですから偏った食事はいけません、たんぱく質の取りすぎ、脂質の取りすぎとか

免疫機能というのは、内部においては適度な免疫をためておき、そして外部においては感染防御となるわけね。見えない敵と戦うには、見えない戦術というわけだわね

そうですその通りです

睡眠とならんで免疫力を高めてくれるのが最近よく耳にする腸内細菌。きぼうときずなのイベントに参加してくださる方へ保健師AIBAが作成した分かりやすい腸内細菌の資料

睡眠とならんで免疫力を高めてくれるのが最近よく耳にする腸内細菌。きぼうときずなのイベントに参加してくださる方へ保健師AIBAが作成した分かりやすい腸内細菌の資料

とにかく健康、健康、まずは健康維持

規則正しい、早起き早寝ですね

早寝早起きではなく、早起き早寝、たしかにそうだわ。早起きして活動すればおのずと夜は眠くなり就寝

朝の太陽の光こそが体内時計をリセットしてくれます、ですから朝起きたら窓を開けて、朝日を浴び、朝食は必ずとるんです、内臓時計を始動させるんですよ。僕は毎朝、納豆を食べてます。そして今週から、毎朝、連続テレビ小説を見てます

アタシも見てるわよん♪朝ドラ“エール”

古関裕而氏は僕と同じ小学校ですが、県立の商業高校に進んで銀行に就職するんです、が、ところがですね

予期せぬ人生が人生!~ってことかしらん

支援活動で立ち寄った福島駅前で、NHK朝ドラ「エール」の主人公<古関裕而氏>を囲む大橋と石井。古関氏と同じ小学校出身の大橋はこのドラマを人一倍心待ちにしていた

支援活動で立ち寄った福島駅前で、NHK朝ドラ「エール」の主人公<古関裕而氏>を囲む大橋と石井。古関氏と同じ小学校出身の大橋はこのドラマを人一倍心待ちにしていた

そういえば石井さんも朝ドラに出演したことがありましたね、看護師の役でしたね

きゃは~恥ずかしい~~~

白衣の天使というのとは、ちょっとイメージの違う看護師を演じてたといいますか、そのままだったというか……

あのぉぉぉ~まぁ~たしかにぃ、そぉ~かもねぇ。へへへ
あれは看護婦長役ね、昭和20年頃の話でしたからね、女性は“看護婦”と呼ばれてたのよね

確か看護師の資格をとってからの出演ですよね

そうねぇ、考えたら私も予期せぬ人生かしらねぇ。
妹の看病をと思い、看護学部に学士入学して、そして博士号を取得して、いろいろ学ばせてもらったわ。大橋先生にご指導いただきながらね

そうです。僕の指導に従ってもらいました

石井は東大大学院で指導教官であった大橋を<ダリ教授>とあだ名していた。あの画家のダリのような目をしていたからとのことだが、たしかに目を見開いて上目使いで見られると天才同士、似ている!? 石井は東大大学院で指導教官であった大橋を<ダリ教授>とあだ名していた。あの画家のダリのような目をしていたからとのことだが、たしかに目を見開いて上目使いで見られると天才同士、似ている!?

石井は東大大学院で指導教官であった大橋を<ダリ教授>とあだ名していた。あの画家のダリのような目をしていたからとのことだが、たしかに目を見開いて上目使いで見られると天才同士、似ている!?

2007年、努力のかいあり東京大学大学院医学系研究科健康科学 生物統計学疫学・予防保健学分野で博士課程を修了。めでたく卒業写真におさまりました(それにしてもハイスクールの卒業写真みたい(@_@;)

2007年、努力のかいあり東京大学大学院医学系研究科健康科学 生物統計学疫学・予防保健学分野で博士課程を修了。めでたく卒業写真におさまりました(それにしてもハイスクールの卒業写真みたい(@_@;)

はいはい、神童、そして天才とよばれる大橋先生ですから、さすがのアタシも勉強にまっしぐら。当時から思ってたけど、人々の健康観って“病気にかかっていない人”や“病気が治った人”という次元から、“病気にかからない人”あるいは“病気をうまくコントロールする人”というより高い次元に進歩してると思うの。つまりこれが現代の日本の高齢化社会における新たな健康観なのよね

そうです、そうです

予防というのはとっても積極性が必要なんだとつくづく感じるわ

科学的根拠に基づいて、またそれを理解して、きぼうときずなは2020年度も東日本大震災被災地を中心とした地域医療、予防の医学、健康啓発活動に全力で臨みます

ところで、この時期って、別れと出会いの季節。郡山市の富田応急仮設内の集会場おだがいさまセンターが3月末でとうとう閉館しました。本当にお世話になったわ、あの集会場には。スタッフの晶子さんと絹子さんが、郡山活動中の我々のところに来てくれて、記録誌を手渡ししてくれました。彼女たちのおかげで、きぼうときずなも成長できたのよ

スタッフの皆さんも富岡町の被災者であり自身も大変な時に、住民の皆さんを励まし、勇気づけ、すばらしい仕事をされてました。解散はさみしいことですが、これから進む道がきぼうに満ち溢れたものであること祈ってます。そしてあの場で育んだきずなを我々は大切に心にとどめます

3月末で閉館したおだがいさまセンターのスタッフとして、きぼうときずなの活動に協力して下さった晶子さん(右)と絹子さん。大変お世話になりましたm(__)m

3月末で閉館したおだがいさまセンターのスタッフとして、きぼうときずなの活動に協力して下さった晶子さん(右)と絹子さん。大変お世話になりましたm(__)m

震災後、富田応急仮設内の集会場として被災住民の拠り所としての役目を終えたおだがいさまセンター

震災後、富田応急仮設内の集会場として被災住民の拠り所としての役目を終えたおだがいさまセンター

2014年度からの復興庁関連事業「はまらっせんプロジェクト」は、「食を通じておいしく元気に!」をテーマに、東京の一流シェフや健康関連企業のボランティアにも協力頂き健康増進活動を展開しました。会場はおだがいさまセンターなどの集会場で、料理を作り会食するひとときに、参加者の笑顔を見ることができました

2014年度からの復興庁関連事業「はまらっせんプロジェクト」は、「食を通じておいしく元気に!」をテーマに、東京の一流シェフや健康関連企業のボランティアにも協力頂き健康増進活動を展開しました。会場はおだがいさまセンターなどの集会場で、料理を作り会食するひとときに、参加者の笑顔を見ることができました

こんにちは、現地で走り回っているきぼうときずな号です。

春に向けて、いろいろなところで新たな挑戦が始まっていますね。
新しい一歩を踏み出すときには、どこに向かうのかも大切ですが、現在地がどこにあるのか、現在地までどこから来たのかも大切なことだと思います。

4月は新たな一歩を踏み出しながらも、ちょっとだけ歴史を振り返る、そんな一ヶ月にしていきます。

また、4月から新たな肩書、東北大学医学系研究科公衆衛生学専攻(修士課程)在籍中、が加わります。
今までと同じペースで動くと、できないことばかりなのでので、どんどん周囲の人に頼りながら、今年度も制限速度を守って爆走いたします!

今月の稼動回数: 3日
今月の走行距離: 423.6km
→食費目安 7,200円
(燃費8.5km/L、ガソリン代145円/L)


きぼうときずなプロジェクト今後の予定


~現在計画中~

これまでの活動はこちらから



リンク集