おしゃべり通信

きぼうときずなプロジェクト9年目のご挨拶
2011年3月11日マグニチュード9.0の巨大地震が東日本全体を襲った時、私は台湾での講演の最中でした。帰国につく際の空港で、パスポートに書かれている「本籍Fukushima」をみた出国担当事務官が「がんばって」と日本語で言ってくれたことが忘れられません。
どうがんばればいいのか、それは常に大きな課題でした。被災された住民の方々を支えつつ地域医療の新しいシステム作りに少しでも貢献できることはないだろうか。
震災から1ヶ月のうちに、私は独自の支援活動を立ち上げ、被災地のニーズに応えていく形で継続してきました。
この8年間の活動は、「気づき」でした。そして今「気づき」を「きっかけ」に、「動き」にしていくこと、そうすることが、「きぼうときずな」の実現であると考えます。

「きぼうときずな」プロジェクト 代表 大橋靖雄

きぼうときずな代表 大橋 靖雄とリーダー 石井 苗子、活動の足「ぺ号」が、きぼうときずなプロジェクトの「今」を語ります。
  • NPO法人日本臨床研究支援ユニット
    理事長 中央大学理工学部教授
    東京大学名誉教授 福島市出身
    周りを気にせずどんどん進む先見の人、周りはポカ~ン(@_@;)
    ☆今月のはまっていること
    本当の空

    詳しいプロフィール
  • NPO法人日本臨床研究支援ユニット
    理事 参議院議員 東京都浅草出身
    人情篤く物事命がけ!泳ぎ続けるマグロ状態…でも超元気!(^^)! 

    ☆今月のはまっていること
    紺碧の空

    詳しいプロフィール
  • 医療関係者やスタッフを乗せて被災地を縦横無尽に駆け巡っている。三つ子。福島県いわき市と郡山市在住
    無口で聞き上手。雨にも風にも凸凹道にも負けない辛抱人 好物はレギュラーガソリン。
    ☆今月のはまっていること
    雲居の空

    詳しいプロフィール

No.37 福島県庁復興補助事業
「富岡あんしんプロジェクト」に採択!
感染症対策に気をつけ安全安心な支援に取り組みます

7月ですか、はやいですね、今年はもう半年終わりました

冬からすっかりコロナ禍でてんてこまい、2ヶ月近い緊急事態宣言も、これまた過ぎてしまえばあっという間

なによりもまずはあの2ヶ月間がんばってくださった医療従事者の皆さんへお礼を申し上げなければいけないですね。凄まじい毎日だったと思います。
どうもありがとうございました

医療従事者の皆様が、あの過酷な2ヶ月間を頑張りぬいてくださったおかげで私達は今日という日を迎えています。心から感謝いたします

5月29日東京の空をブルーインパルスが飛び、新型コロナウイルスと日夜戦っている医療関係者へエールを送った。石井の母校でもあり、長年きぼうときずなの活動を支えて頂いている聖路加国際大学の上空にもブルーインパルの感謝飛行が行われました

5月29日東京の空をブルーインパルスが飛び、新型コロナウイルスと日夜戦っている医療関係者へエールを送った。石井の母校でもあり、長年きぼうときずなの活動を支えて頂いている聖路加国際大学の上空にもブルーインパルの感謝飛行が行われました

宣言発令ギリギリの4月6日付で福島県庁に申請していた復興支援事業ですが、採択されたと内示をうけたのは5月28日、正式には6月1日付となります。宣言解除のタイミングで連絡をうけましたが、例年通りです。復興については復興庁同様、福島県庁も滞りなく取り組みは進んでいるようです

“富岡あんしんプロジェクト ステージ4”ね。
採択されましたと言われて、改めてファイトが湧いてくるわ

こちらの事業も活動の主体は学生ボランティアです。学生達は時代を語り継ぐ、大切な社会の後継者。未来社会の担い手です

この10年の間、学生達はかわいそうなくらいの大きな体験をしすぎだわ、震災・原発事故、台風、そして今回のパンデミックでは世界中の子供たちが学校に通うことさえもできなくなってしまったのよね

オリンピックはもとより、国内外スポーツの大会も軒並中止となりました。夢や希望に満ちて活力あふれる青春時代が不完全燃焼にならないように、形を変えてでも彼らが活躍できる場をと願っています

おっしゃる通りです、この経験を糧にしてほしいわ。
そんな中で、センバツ出場校が8月に甲子園でプレーするニュースは嬉しかったわ~
なんとなくトンネルの先の光が見え始めたようなかんじ

そうです、そうです!

以前おしゃべり通信でも紹介した福島県立の磐城高校の部員たちがね、8月の甲子園招待試合がきまり、1分1秒を大切にプレーしてきますといってるのを聞いて、苦難を乗り越えた先の力強さを感じるわね

2011年東日本第震災直後から活動を開始したきぼうときずなプロジェクトは、今年10年目に活動にはいりましたが、母体である日本臨床研究支援ユニットは20年にはいりましたよ。設立が2001年6月6日ですから

大橋先生は40代半ばにして、大学教授とNPO理事という二足のわらじを履いたわけね。最高学府で教鞭をとりながらでしょ~。エネルギーがみなぎってたわね、今でも活力にあふれたご様子は全くかわりない!
2001年、アタシはといえば、まだ聖路加看護大学の学生。翌年東大の大学院に進学して、まもなく先生と出会う……そして今日に至るわけだけど。
微力ながらもアタシも日本臨床研究支援ユニットでお手伝いさせていただいて、大橋先生との二人三脚の歴史だわね

微力なんて石井さんらしくないですね、大いに活躍してもらってますよ。時々怖いくらい……

。。。。。。

2015年7月26日復興庁補助事業「心と体の栄養復興」を福島県豊間で開催した。メインイベント、健康料理教室の開催時間が迫り鬼のような形相の石井に料理のアシスタントなどやったことのない大橋もオロオロしながらお手伝い。この年、全国的に福島の特産えごまがブームとなり、この日のメニューは「とりえごま団子汁」

2015年7月26日復興庁補助事業「心と体の栄養復興」を福島県豊間で開催した。メインイベント、健康料理教室の開催時間が迫り鬼のような形相の石井に料理のアシスタントなどやったことのない大橋もオロオロしながらお手伝い。この年、全国的に福島の特産えごまがブームとなり、この日のメニューは「とりえごま団子汁」

2011年、震災の年は、きぼうときずな開始、そして日本臨床研究支援ユニット10周年の節目でした。石井さんには立派な書道アートをいただきました

重さも立派で、運ぶだけで腕がちぎれそうでした。この重みは震災の重さと思ってがんばって運んだけどね

2011年、大橋が設立し代表を務めるNPO法人日本臨床研究支援ユニット10周年記念のお祝いに石井が贈った有名書道家の書。きぼうときずなの事務所に飾られて、いつもスタッフを見守ってくれています

2011年、大橋が設立し代表を務めるNPO法人日本臨床研究支援ユニット10周年記念のお祝いに石井が贈った有名書道家の書。きぼうときずなの事務所に飾られて、いつもスタッフを見守ってくれています

さぁ今年ですが、今年の活動はこれまでのようにはいきません

そう、New Normal ですからね

感染症対策には気を付けるようにと内示と共に言われてます。密留意と消毒励行は当然ですが、情報提供による不安解消もテーマになってきます

さまざまな報道が流れると、そのたびにあおられる様な緊張感が走って、精神的にもダメージを受けてしまうわ

原発事故の時もそうでしたが、正しい情報が大切です。不安というのは先が見えないというのはもちろんですが、自分がどのような状況にあり、どうしたらよいかわからないことでもあります

だからこそ!私たちの復興庁補助事業“心と体とまちの栄養復興プロジェクト”と福島県庁補助事業“富岡あんしんプロジェクト”、まさにその名のとおりなのよ!!
心と体とまちの栄養プロジェクトは東日本大震災の被災を受けた東北の住民が対象、
富岡あんしんプロジェクトは原発事故で被災を受けた福島県の海沿いの地区の住民が対象

そうです、そうです! 採択の通知と共に福島県新型コロナウィルス感染拡大防止対策の指針もいただいておりますから、指針にのっとった活動を企画していきましょう

とりあえず今はアルコール消毒用品を仕入れてます。今年はこーゆーものも以前のように簡単には購入できなさそうだから、今のうちにネ。ご家族1個までだったりする時はスタッフ総出で一個ずつネ。へへへ。フェイスシールドもOK!
採択のご報告をかねて大熊町や会津の関係者とも連絡を開始しています。でも会場とするべき町の公民館の開放がどうやら10月くらいになりそう

そうですね、その頃が本格的な活動開始の目安ですね

あ~アマビエさん、アマビエさん、新型コロナウィルスが終息して、活動が再開できますように

折り紙好きの石井に知人から送られた、新型コロナウイルスを撃退するという折り紙のアマビエ。巷で神様仏様より効力があるとささやかれているアマビエさんにも、一日も早い終息を祈る思いの石井です(^_^)/

折り紙好きの石井に知人から送られた、新型コロナウイルスを撃退するという折り紙のアマビエ。巷で神様仏様より効力があるとささやかれているアマビエさんにも、一日も早い終息を祈る思いの石井です(^_^)/

長い自粛生活で不活発な毎日が続いてしまいました

解除後も在宅と出勤を交互にやってるとMiserable Mondayが増えた気がするわね

筋質測定や自律神経測定後の結果説明についても、もう一度勉強しなおして臨んだほうがよいです

余談ですけどね~、2015年に開催された日本心身医学会総会で“きぼうときずな”について講演した時に、インドネシアから来日した医療者の通訳も引き受けたんだけど、その時知り合いになったインドネシアの方が、イシイさんお元気ですか~インドネシアではマスクをしてないと罰則として腕立て伏せしま~すとメールをくれました。びっくり~

公衆の面前でですか?何回やるんでしょうか?ずいぶん大胆ですね

不活発の解消になるかしら~~~アハハ

どちらかというと疲れてもう二度と外に出たくなくなるでしょう

石井の知人から送られてきたインスタグラムに載っていたという画像。インドネシアでは新型コロナウイルス感染予防対策としてマスクをしてない人へ腕立て伏せの罰則があるとか(@_@。爆笑)

石井の知人から送られてきたインスタグラムに載っていたという画像。インドネシアでは新型コロナウイルス感染予防対策としてマスクをしてない人へ腕立て伏せの罰則があるとか(@_@。爆笑)

5月末に予定されていた春の神宮球場での地域創生イベント、昨年の秋の台風に続きまたもや中止になってしまったわ。今年の春の早慶戦は人出が期待できたんですけどね、残念、こちらも秋にむけて再準備だわ

新型コロナウイルスのため中止となった5月に神宮球場で開催予定だった地域創生イベントの主催者たちと石井。主催者の中には早稲田実業高校で荒木大輔とプレーした野球人もいて、福島の特産を神宮球場で販売して少しでも支援したいと考える石井と意気投合したが、実はこの企画、去年の秋に開催だったのに台風19号で翌年春に延期されたもの。この秋、三度目の正直となるか?!

新型コロナウイルスのため中止となった5月に神宮球場で開催予定だった地域創生イベントの主催者たちと石井。主催者の中には早稲田実業高校で荒木大輔とプレーした野球人もいて、福島の特産を神宮球場で販売して少しでも支援したいと考える石井と意気投合したが、実はこの企画、去年の秋に開催だったのに台風19号で翌年春に延期されたもの。この秋、三度目の正直となるか?!

先日きぼうときずな事務所に寄ったら、古関裕而の本があったのでパラパラとめくってみました。そこに福島市の市名誉市民に選ばれた時の言葉が書かれてました

いつもふる里の吾妻山や信夫山、阿武隈川を思い出して作曲してきました。
福島市に生まれ育って本当に良かった


ふる里というのはそういうものです。
被災された方々のそのような思いを大切にして、活動を続けていきたいですね

古関裕而と妻の生涯を綴った本「古関裕而・金子 その言葉と人生」(宝島出版)。大橋だけでなくきぼうときずなスタッフも感銘を受け本! ふる里をこよなく愛した古関裕而が思い描いた福島の光景は、同じ福島市に生まれ古関と同じ小学校に通った大橋のふる里への想いと重なる。大橋は震災直後に福島に駆けつけた時、訪ねた恩師に、「大橋君、あなたは福島の復興のために生まれてきた」といわれたことを今も忘れられない。子供の頃から優秀だった大橋へ、恩師の心からの願いであり祈りの言葉であるから……

古関裕而と妻の生涯を綴った本「古関裕而・金子 その言葉と人生」(宝島出版)。大橋だけでなくきぼうときずなスタッフも感銘を受け本! ふる里をこよなく愛した古関裕而が思い描いた福島の光景は、同じ福島市に生まれ古関と同じ小学校に通った大橋のふる里への想いと重なる。大橋は震災直後に福島に駆けつけた時、訪ねた恩師に、「大橋君、あなたは福島の復興のために生まれてきた」といわれたことを今も忘れられない。子供の頃から優秀だった大橋へ、恩師の心からの願いであり祈りの言葉であるから……

石井にとって福島は第二の故郷。菜の花畑での写真は2011年震災の年に聖路加国際大学の一員として支援に入った時のもの。のどかな風景と憂いある石井の表情が対照的。これまでがむしゃらに震災・原発事故からの復興支援を考えていたが、これからは新型コロナウイルス対応も加わり、石井の支援への思いはさらに強く深くなっている

石井にとって福島は第二の故郷。菜の花畑での写真は2011年震災の年に聖路加国際大学の一員として支援に入った時のもの。のどかな風景と憂いある石井の表情が対照的。これまでがむしゃらに震災・原発事故からの復興支援を考えていたが、これからは新型コロナウイルス対応も加わり、石井の支援への思いはさらに強く深くなっている

こんにちは、現地で走り回っているきぼうときずな号です。

過酷な状況の中、命を守り続けてくださっている医療関係者の皆様、本当にありがとうございます。

無事に福島県庁事業も採択されて、ようやく今年度が動き出しました。
年度初めの挨拶と、具体的な計画をすり合わせるためには、まだまだリモートに慣れません。今月から様子を見つつ、対面で打ち合わせを開始できて一安心です。

が、安心が油断にならないよう、今月はいつも以上に気を引き締めていきます。
医療関係者の皆さんが守ってくれた命を、僕たちは安心な生活へとつなげていかなければいけませんからね!

今月の稼動回数: 1回
今月の走行距離: 90km
→食費目安1,300円(燃費8.5km/L、ガソリン代125円/L)


きぼうときずなプロジェクト今後の予定


~現在計画中~

これまでの活動はこちらから



リンク集