おしゃべり通信

プロローグ ≪大橋先生の遺志をついで≫


2011年3月11日に発生した東日本大震災の被害規模の大きさは想像を絶するものでした。すべての人が何か自分にできることはないかと考えたでしょう。私もその一人でした。しかし個人でできることには限界がありました。

大橋靖雄教授を代表として、きぼうときずなプロジェクトを立ち上げたのは震災から一か月もたたない4月。聖路加看護大学の協力を得て、福島精神保健福祉センター、福島県立医科大学神経精神医学講座のご指導のもと、地域の保健所や関連施設への協力という形で被災した住民の皆様の支援を開始しました。

この10年間復興の歩みと共に、きぼうときずなプロジェクトはさまざまな支援活動に取り組んでまいりました。そして、常にその先頭に立ち指揮指導を続けてきたのが代表の大橋先生です。

きぼうときずなプロジェクトリーダー 石井 苗子

奇しくも震災から10年のまさに2021年3月11日、大橋先生は帰らぬ人となりました。病気を発症してからも被災地へ足を運び、最後の最後まで精力的に復興支援に力を注いだその姿、姿勢を私たちは決して忘れることはありません。

大橋先生を永久代表とし、きぼうきずなプロジェクトは11年目の支援活動に邁進してまいります。皆様のご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。

きぼうときずなプロジェクト プロジェクトリーダー 石井苗子

きぼうときずなプロジェクト 創設者 ご挨拶

2011年3月11日マグニチュード9.0の巨大地震が東日本全体を襲った時、私は台湾での講演の最中でした。帰国につく際の空港で、パスポートに書かれている「本籍Fukushima」をみた出国担当事務官が「がんばって」と日本語で言ってくれたことが忘れられません。

どうがんばればいいのか、それは常に大きな課題でした。被災された住民の方々を支えつつ地域医療の新しいシステム作りに少しでも貢献できることはないだろうか。

きぼうときずなプロジェクト創設者 大橋靖雄

震災から1ヶ月のうちに、私は独自の支援活動を立ち上げ、被災地のニーズに応えていく形で継続してきました。
この活動は、「気づき」でもありました。そして今「気づき」を「きっかけ」に、「動き」にしていくこと、そうすることが、「きぼうときずな」の実現であると考えます。

きぼうときずなプロジェクト 創設者 大橋靖雄

きぼうときずな創設者 大橋 靖雄とリーダー 石井 苗子、活動の足「ぺ号」が、きぼうときずなプロジェクトの「今」を語ります。
  • 前:NPO法人日本臨床研究支援ユニット理事長
    東京大学名誉教授
    福島市出身 永久代表
    本当の空を住処とし、ますます視野を広げ、先見の明に磨きをかける
    詳しいプロフィール
  • 参議院議員
    東京都浅草生れ
    きぼうときずなのある日本を目指して、天空と交信を続ける

    詳しいプロフィール
  • 医療関係者やスタッフを乗せて被災地を縦横無尽に駆け巡っている。三つ子。福島県いわき市在住
    大空のもと、道なき道も走り続け、銀河車両を目指す
    詳しいプロフィール

No.50 新型コロナ感染防止のため9月の福島での活動は
延期となりました

……秋の入り口にきましたね

9月7日は白露、暑さ寒さが入れ替わり気温が下がる頃……、そしてまもなく秋分の日、昼と夜の長さが同じになるのだわ

……厳密にいうと昼の方が若干長いです

あ~らそぉ~なんだぁ~。
今年は9月23日が秋分の日ネ、お彼岸だわ、ご先祖様を敬い亡くなった人を偲ぶ日ですねぇ。ねぇ先生~♪

……おはぎですね

ん??
そうでしたね……
コロナがなかった頃は、7月に活動がはじまると、8月、9月は毎週末医療支援活動が入っていたから、頭の中のカレンダーは活動日だけ。
秋分の日にいわき市のヨークベニマルエブリア店での活動をした時、おはぎがいっぱい売られてるのが目に入り、帰りのタクシーの中から満開の彼岸花をみて、ようやくお彼岸だ、だからおはぎなのねと気が付いたことがあったなぁ

……

“そっかぁお彼岸だっ”ってアタシが言ったら、先生がぼた餅とおはぎの話をはじめて、タクシーの運転手さんまでノリノリで話に加わって、ぼた餅論議というかおはぎ論議。
春のお彼岸はぼた餅、秋のお彼岸はおはぎ、牡丹と萩の花からでしたね

……

しかしさぁ~、運転手さんがノリノリで話をした後、先生にむかって“以前もお客さんのことお乗せしたことありますね”って言ったのよね、あれはビックリ!!

……

いわき市の医師会長さんの病院まで乗せたって覚えてたのよねぇ。
今思うと、あれって、先生がすごいのか、運転手さんがすごいのか~~
やっぱ先生だね!  どんだけ印象付けちゃったのかしら~

……

きぼうときずなの健康料理教室で、福島の特産品えごまを使うことになりました。レシピをめぐり石井と大橋で喧々諤々していた時、福島の本屋でこの本を見つけた大橋、得意満面ルンルンしながら事務所に入ってきたのです!タクシーで盛り上がった“ぼた餅・おはぎ”のネタもこの本から仕入れたのかもしれません(^o^) きぼうときずなの健康料理教室で、福島の特産品えごまを使うことになりました。レシピをめぐり石井と大橋で喧々諤々していた時、福島の本屋でこの本を見つけた大橋、得意満面ルンルンしながら事務所に入ってきたのです!タクシーで盛り上がった“ぼた餅・おはぎ”のネタもこの本から仕入れたのかもしれません(^o^)

きぼうときずなの健康料理教室で、福島の特産品えごまを使うことになりました。レシピをめぐり石井と大橋で喧々諤々していた時、福島の本屋でこの本を見つけた大橋、得意満面ルンルンしながら事務所に入ってきたのです!
タクシーで盛り上がった“ぼた餅・おはぎ”のネタもこの本から仕入れたのかもしれません(^o^)

この夏のコロナ感染拡大で支援活動はなかなか予定がたちません。9月8日水曜日富岡町で今年度第一回目となる活動を開催する予定で準備を進めていたのに、延期になりました。いわき市の医療創生大学のみなさんと実施する予定だったのに……学生たちも活動内容についていろいろ考えてくれてたのになぁ

……残念です

石井がよく口にするのが「学生ボランティアはもうひとつの“きぼうときずな”」。ひたむきな学生たちと共に活動する時、石井は彼らに明るい未来への光と希望を感じ、感謝の気持ちが湧いてくると言います

昨年のコロナ禍は、福島在住の保健師、看護師が福島県や宮城県内でフル回転してくれて乗り切ったけど、今年は福島県内にもまん延防止等重点措置ですからね、慎重に状況を見極めていかなければいけません。
あ~ん、まったくもって新型コロナウイルスにはダルマ状態です

……手も足もでませんか

2016年4月きぼうときずなは「心の健康つくり」プロジェクトとして、東京上野公園で開催された日本伝統工芸フェスタで、富岡町の住人たちが手作りしたさおり織りの洋服や小物、手ぬぐいなど手芸品を展示販売しました。その時、同会場のだるま屋さんで出会ったのがピンクのだるま! 一目で気に入った石井はゴールドの筆で表には福島の「福」、裏に「きぼうときずな」の文字を入れて復興への願いを込めました。それにしてもピンクが大好きな石井に似ている気がしませんか?! 2016年4月きぼうときずなは「心の健康つくり」プロジェクトとして、東京上野公園で開催された日本伝統工芸フェスタで、富岡町の住人たちが手作りしたさおり織りの洋服や小物、手ぬぐいなど手芸品を展示販売しました。その時、同会場のだるま屋さんで出会ったのがピンクのだるま! 一目で気に入った石井はゴールドの筆で表には福島の「福」、裏に「きぼうときずな」の文字を入れて復興への願いを込めました。それにしてもピンクが大好きな石井に似ている気がしませんか?!

2016年4月きぼうときずなは「心の健康つくり」プロジェクトとして、東京上野公園で開催された日本伝統工芸フェスタで、富岡町の住人たちが手作りしたさおり織りの洋服や小物、手ぬぐいなど手芸品を展示販売しました。
その時、同会場のだるま屋さんで出会ったのがピンクのだるま! 一目で気に入った石井はゴールドの筆で表には福島の「福」、裏に「きぼうときずな」の文字を入れて復興への願いを込めました。それにしてもピンクが大好きな石井に似ている気がしませんか?!

ピンクのだるまを見つけ、大喜びの石井。ちょっと不思議な帽子を被っているように見えますが、これ、自分の白い帽子に富岡の方が作ったさおり織りの帽子を被って、商品をアピールする石井の情熱の証なんです~

ピンクのだるまを見つけ、大喜びの石井。ちょっと不思議な帽子を被っているように見えますが、これ、自分の白い帽子に富岡の方が作ったさおり織りの帽子を被って、商品をアピールする石井の情熱の証なんです~

1年遅れの夏の大イベント、オリンピック、パラリンピック、終わりました。賛否両論のうちに開催され、あっという間に終わってしまったけど、なにはともあれ選手の皆さんの活躍ぶりにはとても感動しました

……

この瞬間のために、4年間、今年は5年間だわね、たゆまぬ努力を続ける、やっぱひたむきな姿には心が打たれるものですよ

……

きぼうときずなも何かお役に立てればと始めた支援活動だったのよね。
震災当初、被災地の行政自体までもが大きな打撃をうけてしまったわ……
そんな中で住民のためにも頑張った役所の皆さん!
民間団体ではあるけど社会福祉協議会のスタッフの皆さん!
この境地から少しでも良い方へと住民に寄り添う日々。支えるほうも支えられるほうもみんな被災者でした

……

震災から間もない頃、富岡町役場の保健師、聖路加国際大学の山田先生、富岡中央医院の院長井坂先生と看護師、それに石井とで医療支援について打合せが繰り返されました。井坂先生はいち早く仮設住宅で診療所を開設し、帰町後は富岡町で自身の医院を再開。現在は地域住民のワクチン接種で大忙しとのこと。今年81歳現役

震災から間もない頃、富岡町役場の保健師、聖路加国際大学の山田先生、富岡中央医院の院長井坂先生と看護師、それに石井とで医療支援について打合せが繰り返されました。
井坂先生はいち早く仮設住宅で診療所を開設し、帰町後は富岡町で自身の医院を再開。現在は地域住民のワクチン接種で大忙しとのこと。今年81歳現役

役場の保健師と仮設住宅を戸別訪問する活動はテレビでも紹介されました

役場の保健師と仮設住宅を戸別訪問する活動はテレビでも紹介されました

石井はラジオにも出演し、きぼうときずなプロジェクトについて熱く語りました

石井はラジオにも出演し、きぼうときずなプロジェクトについて熱く語りました

支援活動を展開するうちに、お役に立とうなんておこがましい感じではなく、被災地で生きることにがんばっていらっしゃる皆さんと一緒にがんばりたい、そんな気持ちになりましたね

……そうですね

どんな時も、困難を乗り越えるには“きぼう”が光

……“きずなが”支えです

オリンピックの最初の競技が行われた福島市のあづま球場周辺で、ソフトボール日本代表のバスに横断幕を掲げて手を振りエールを送るボランティア。コロナ禍のため無観客試合となり、招待客への「おもてなしイベント」も中止、石井は被災地福島の今を世界に伝える「復興五輪」とならなかったことを残念に思っていました。でも、そんな中でも出来ることをしようとするボランティアのみなさんの姿に、自分もがんばろうと気合を入れなおしました!   (写真:福島民報ホームページより)

オリンピックの最初の競技が行われた福島市のあづま球場周辺で、ソフトボール日本代表のバスに横断幕を掲げて手を振りエールを送るボランティア。
コロナ禍のため無観客試合となり、招待客への「おもてなしイベント」も中止、石井は被災地福島の今を世界に伝える「復興五輪」とならなかったことを残念に思っていました。
でも、そんな中でも出来ることをしようとするボランティアのみなさんの姿に、自分もがんばろうと気合を入れなおしました!   (写真:福島民報ホームページより)

先日のオリンピック閉会式で流れた古関裕而氏のオリンピック・マーチ♪ 嬉しいサプライズでした! 1964年東京オリンピックのために作曲され、今日まで愛されてきた名曲! 大橋先生、一緒に感動を分かち合いたかったです~ でも天国で同じ福島出身の古関裕而さんとオリンピック・マーチを聴いて盛り上がっていたかもしれませんね(^^♪写真は、きぼうときずなの活動で、JR福島駅前にある古関裕而さんのモニュメントを表敬訪問気分で訪れた時の大橋と石井です

先日のオリンピック閉会式で流れた古関裕而氏のオリンピック・マーチ♪ 嬉しいサプライズでした! 1964年東京オリンピックのために作曲され、今日まで愛されてきた名曲! 大橋先生、一緒に感動を分かち合いたかったです~ でも天国で同じ福島出身の古関裕而さんとオリンピック・マーチを聴いて盛り上がっていたかもしれませんね(^^♪
写真は、きぼうときずなの活動で、JR福島駅前にある古関裕而さんのモニュメントを表敬訪問気分で訪れた時の大橋と石井です

こんにちは、現地で走り回っているきぼうときずな号です。

9月に予定していた富岡町での医療創生大学RCA愛好会の学生ボランティアの活動が、新型コロナウイルス感染拡大の状況もあり、延期することになりました。
残念なことではありますが、生徒たちと今後の話をしている中で、5分程度のミニコーナーをオンラインで実施するというアイデアが出てきました。

まだ構想段階ではあるのですが、自分達にできることを考え、それを実行していこうとする気概に触れ、AIながら目頭が熱くなってしまいました。

きぼうときずなの活動としても、これは是非サポートしていきます。
その中で、今の状況に合わせた活動にシフトしていくヒントが見えてくる予感も見えてきそうです。

今月の稼動回数: 準備中
今月の走行距離: 準備中


きぼうときずなプロジェクト今後の予定


2021年度活動に向けて準備中です。

これまでの活動はこちらから



リンク集