おしゃべり通信

プロローグ ≪大橋先生の遺志をついで≫


2011年3月11日に発生した東日本大震災の被害規模の大きさは想像を絶するものでした。すべての人が何か自分にできることはないかと考えたでしょう。私もその一人でした。しかし個人でできることには限界がありました。

大橋靖雄教授を代表として、きぼうときずなプロジェクトを立ち上げたのは震災から一か月もたたない4月。聖路加看護大学の協力を得て、福島精神保健福祉センター、福島県立医科大学神経精神医学講座のご指導のもと、地域の保健所や関連施設への協力という形で被災した住民の皆様の支援を開始しました。

この10年間復興の歩みと共に、きぼうときずなプロジェクトはさまざまな支援活動に取り組んでまいりました。そして、常にその先頭に立ち指揮指導を続けてきたのが代表の大橋先生です。

きぼうときずなプロジェクトリーダー 石井 苗子

奇しくも震災から10年のまさに2021年3月11日、大橋先生は帰らぬ人となりました。病気を発症してからも被災地へ足を運び、最後の最後まで精力的に復興支援に力を注いだその姿、姿勢を私たちは決して忘れることはありません。

大橋先生を永久代表とし、きぼうきずなプロジェクトは11年目の支援活動に邁進してまいります。皆様のご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。

きぼうときずなプロジェクト プロジェクトリーダー 石井苗子

きぼうときずなプロジェクト 創設者 ご挨拶

2011年3月11日マグニチュード9.0の巨大地震が東日本全体を襲った時、私は台湾での講演の最中でした。帰国につく際の空港で、パスポートに書かれている「本籍Fukushima」をみた出国担当事務官が「がんばって」と日本語で言ってくれたことが忘れられません。

どうがんばればいいのか、それは常に大きな課題でした。被災された住民の方々を支えつつ地域医療の新しいシステム作りに少しでも貢献できることはないだろうか。

きぼうときずなプロジェクト創設者 大橋靖雄

震災から1ヶ月のうちに、私は独自の支援活動を立ち上げ、被災地のニーズに応えていく形で継続してきました。
この活動は、「気づき」でもありました。そして今「気づき」を「きっかけ」に、「動き」にしていくこと、そうすることが、「きぼうときずな」の実現であると考えます。

きぼうときずなプロジェクト 創設者 大橋靖雄

きぼうときずな創設者 大橋 靖雄とリーダー 石井 苗子、活動の足「ぺ号」が、きぼうときずなプロジェクトの「今」を語ります。
  • 前:NPO法人日本臨床研究支援ユニット理事長
    東京大学名誉教授
    福島市出身 永久代表
    本当の空を住処とし、ますます視野を広げ、先見の明に磨きをかける
    詳しいプロフィール
  • 参議院議員
    東京都浅草生れ
    きぼうときずなのある日本を目指して、天空と交信を続ける

    詳しいプロフィール
  • 医療関係者やスタッフを乗せて被災地を縦横無尽に駆け巡っている。三つ子。福島県いわき市在住
    大空のもと、道なき道も走り続け、銀河車両を目指す
    詳しいプロフィール

No.63 被災者との絆を強め希望を増す!
学生ボランティアの真剣さと優しい笑顔

……石井さん、今日はずいぶんと嬉しそうですね

はい、とぉ~っても嬉しいことがありましたよぉ、おハガキいただいたんで~す

……どなたからですか?

健康チェックに参加してくださった方が、後日事務局におハガキを送ってくださいました

……ほぉ~

そこにはね、こんな風に書かれていたの
“きずなのおかげで希望が増しました。この素晴らしい出会いに感謝です。”とね♪

……そうですか“きずな”のおかげで希望が増しましたか

希望が増したというのは日々充実して過ごしてるということでしょ。そんな日常にさらに希望が増したということだものね。
元気な人にますます元気になってほしいという、きぼうときずなの思いが届いたようで、 ルンル~ンきぼうときずな~♪

……きぼうときずなは、僕が命名しました

わかってますよ!わかってます!絶対忘れませんから、みんなも忘れませんよハイハイ

……

8月に活動を開始して、9月はいわき市に行ってきました。医療創生大学の看護学部のボランティア学生さん達が協力してくれました。総勢6名が参加

……

朝の集合です! 「おはようございます」のあいさつの後は、石井から本日の役割分担や心掛けることなどが伝えられます。初々しい学生ボランティア、ベテランの看護師、きぼうときずなスタッフに、みんなを見守るかのようにたつNPO法人甘利理事長です

今回の学生ボランティアはほとんどが初参加の医療創生大学看護学部の女性たち。活動が始まる前に記念撮影。石井の彼女たちを見る目がとてもやさしい(^^♪

将来被災地で活躍する白衣の天使たちです。一生懸命取り組む姿というのは心があらわれますよね

……

アタシも看護大学時代、すべてが新鮮で夢中だったわぁ、40代になってから一念発起の看護大学進学でしたけど、10代20代のクラスメートと気持ちは一緒。
仕事との両立だったから、時間的にはかなり厳しいところもありましたけどね、クラスメートにも助けられたって感じだったなぁ

……

でもねぇ~自分がやりたいと思うことと、上手にできることって違うのよね、アタシは自分の性格からも精神医療に興味があったの、だけどやってみると赤ちゃんの取り上げ方が上手ですねなんてほめられたりしてトホホ

……性格から精神医療ですか?

こう見えても気が小さいんです。被災地での支援活動は朝が早いから、新幹線や特急に乗り遅れちゃいけないと思うと夜も眠れなくなるの。
議員宿舎から歩いて四谷に出て、そこから中央線で東京、東京駅は大きいから迷ったときのために少し早めに……とか頭ん中グルグル
眠れなくなるんです

……ご苦労様です

気が小さいという石井ですが、今や多くの被災者の健康相談に親身になってのっています。聖路加看護大学での看護師の勉強、東大大学院での保健学博士としての研究や経験を駆使して全身全霊でアドバイスします

医療創生大学の学生さん達は、きぼうときずなの専属看護師恵子さんと君江さんに測定のやり方とか指導を仰ぎながら真剣に取り組んでたわね。
恵子さんと君江さんは長い間現場で活躍してきた看護師だから、指導のポイントもちゃ~んとおさえてらっしゃるのよね

……

きぼうときずなの活動を長く支えて下さっている地元の看護師恵子さんと君江さん。活動が始まる前に、学生たちに自己紹介をしています。マスクをしていてもやさしくて頼りになるお人柄が伝わってくる笑顔です

近い将来、看護師となって活躍する学生たち、健康チェックの最中に大先輩の恵子さん君江さんの動きや言葉かけなどしっかり学んでいました

自分の担当のところでは、感染予防のために丁寧に消毒を繰り返してたわ。
一人一人が自分のなすべきことをきちんと実践してくれるから助かるんですよ。
浜通りの天使たち♪

……

それぞれ担当する場所で一生懸命仕事をする学生たち。参加者の方には骨密度測定、自律神経測定、筋質測定などの後、石井の健康相談を受けていただきます

感染症対策もしっかりやってくれる学生たち。一人ひとり測定の後は、しっかりと消毒します。さすが看護学部の学生たち!素早く丁寧です

会場で広報活動を担当していた甘利理事長には住民の皆さんへのアプローチなどを熱心に聞いてたわよ。
人を看るという仕事に就くということは相手を様々な面からとらえて接することだからな~、まずは最初のアプローチこれも重要なポイントね

……

甘利理事長に住民の方との接し方などを教えてもらう学生たち。理事長はとても親しみやすい人柄ゆえ、初対面の学生たちもすぐに緊張がほどけていったようです

自ら筋質測定を受ける理事長。筋質測定は血圧などと違い測定の機会が少ないこともあるのか、健康チェックで関心の高い項目です

とにかく社会は高齢化、被災地のみならず看護師は様々な場で活躍していくわよ

……

アタシも頑張ろう!いろいろ~

……意気込み通り頑張ってください

本日の支援活動が無事終わりました!
参加してくれた学生たちの今後の活躍が目に見えてくるようで、石井も保健師AIBAも大満足のこの笑顔。
白衣の天使たち♪これからもよろしく!

こんにちは、現地で走り回っているきぼうときずな号です。
大橋先生と石井さんが話題にしてくださってますが、医療創生大学の学生ボランティアが活躍してくれました。
これまでも、色々な学生さんに参加していただいていましたが、調整役のAIBAがうまくマネジメントできない状態から始まることが多かったのですが...
これまでの反省と、地の利を活かした事前の準備もあって、とてもスムーズに活動に入ってもらえたと感じています。
全員、こういう活動が初めてということで不安もあったようなのですが、写真からも伝わる通り笑顔でお客さんたちと関わっている姿を見て、AIBAは一段と気合を入れ直しました。

下半期も、自然体で駆け回っていきます!

先月の稼動回数: 1回
先月の走行距離: 9.2km
→食費目安 180円(燃費8.5km/L、ガソリン代165円/L)


きぼうときずなプロジェクト今後の予定

■11/20(日) 心と体とまちの栄養復興PJ(健康IKOI隊)
◇会場:ヨークベニマル平野店@福島市
◇内容:スーパー店舗内に簡易健康チェックブースを設置して、健康を保つ方法を伝えます
◇協力団体:株式会社ヨークベニマル サラヤ株式会社 医療創生大学学生ボランティア

これまでの活動はこちらから



リンク集