おしゃべり通信

プロローグ ≪大橋先生の遺志をついで≫


2011年3月11日に発生した東日本大震災の被害規模の大きさは想像を絶するものでした。すべての人が何か自分にできることはないかと考えたでしょう。私もその一人でした。しかし個人でできることには限界がありました。

大橋靖雄教授を代表として、きぼうときずなプロジェクトを立ち上げたのは震災から一か月もたたない4月。聖路加看護大学の協力を得て、福島精神保健福祉センター、福島県立医科大学神経精神医学講座のご指導のもと、地域の保健所や関連施設への協力という形で被災した住民の皆様の支援を開始しました。

この10年間復興の歩みと共に、きぼうときずなプロジェクトはさまざまな支援活動に取り組んでまいりました。そして、常にその先頭に立ち指揮指導を続けてきたのが代表の大橋先生です。

きぼうときずなプロジェクトリーダー 石井 苗子

奇しくも震災から10年のまさに2021年3月11日、大橋先生は帰らぬ人となりました。病気を発症してからも被災地へ足を運び、最後の最後まで精力的に復興支援に力を注いだその姿、姿勢を私たちは決して忘れることはありません。

大橋先生を永久代表とし、きぼうきずなプロジェクトは11年目の支援活動に邁進してまいります。皆様のご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。

きぼうときずなプロジェクト プロジェクトリーダー 石井苗子

きぼうときずなプロジェクト 創設者 ご挨拶

2011年3月11日マグニチュード9.0の巨大地震が東日本全体を襲った時、私は台湾での講演の最中でした。帰国につく際の空港で、パスポートに書かれている「本籍Fukushima」をみた出国担当事務官が「がんばって」と日本語で言ってくれたことが忘れられません。

どうがんばればいいのか、それは常に大きな課題でした。被災された住民の方々を支えつつ地域医療の新しいシステム作りに少しでも貢献できることはないだろうか。

きぼうときずなプロジェクト創設者 大橋靖雄

震災から1ヶ月のうちに、私は独自の支援活動を立ち上げ、被災地のニーズに応えていく形で継続してきました。
この活動は、「気づき」でもありました。そして今「気づき」を「きっかけ」に、「動き」にしていくこと、そうすることが、「きぼうときずな」の実現であると考えます。

きぼうときずなプロジェクト 創設者 大橋靖雄

きぼうときずな創設者 大橋 靖雄とリーダー 石井 苗子、活動の足「ぺ号」が、きぼうときずなプロジェクトの「今」を語ります。
  • 前:NPO法人日本臨床研究支援ユニット理事長
    東京大学名誉教授
    福島市出身 永久代表
    本当の空を住処とし、ますます視野を広げ、先見の明に磨きをかける
    詳しいプロフィール
  • 参議院議員
    東京都浅草生れ
    きぼうときずなのある日本を目指して、天空と交信を続ける

    詳しいプロフィール
  • 医療関係者やスタッフを乗せて被災地を縦横無尽に駆け巡っている。三つ子。福島県いわき市在住
    大空のもと、道なき道も走り続け、銀河車両を目指す
    詳しいプロフィール

No.67 被災地での健康支援も12年を迎え
元気を回復される参加者に励まされます

……あははは、よくみつけましたね

えっ?

……Queen Mitsukoですか???

ええっ、なにをおっしゃってるんですか??あ~これですか、Queen Elizabethですよ

……偉大なるエリザベス女王。それにしてもよく似てますよ、石井さん

東京のきぼうときずな事務局の扉をあけると、Queen Mitsuko ならぬQueen Elizabethがお出迎えします。ロンドンに留学中の学生ボランティアのユーキ君が現地で見つけて「石井さんだ~!」と送ってくれました(^^♪ 石井も最高の女性リーダーエリザベス女王のごとく復興支援につきすすみます

Her Majesty Elizabeth Ⅱ
昨年8月ヨークべニマル平野店に参加してくれた学生ボランティアのユーキ君が送ってくれたんです。
ユーキ君は被災地での活動に参加した翌々日に医師を目指してイギリスに渡りました。
4年間アメリカの大学で脳科学を学び、9月からイギリスの大学の医学部1年生。
あれから半年~ロンドンでお買い物してたら目に飛び込んできたんですって、もちろんエリザベス女王の小物はたくさんあるけど、この人形、私に似てるって……

……彼は元気にがんばってるようです

そうね、大橋先生は海外だってお見通しよねっ。
10キロやせたそうですよ。勉強が大変なんじゃなくて、寮の食事は、共同のキッチンがあって自炊してるんですって

……それはいいですね、自らが食と健康を体感できます

そりゃそうですけど……そうね、それも大切なことね

……僕は生前、つねづね言いましたけど、がんや成人病については子供たちの授業に取り込むところから始めるべきなんです、早いうちから知識を身につけることが大切なんです

そうでしたね、熱弁してる先生の姿まだまだ記憶に新しいわぁ。
アタシはね、被災地の健康相談ではかならず食事について提案させてもらってます

……石井さんのオリジナルレシピがありますね

骨粗しょう症予防レシピ、低栄養予防レシピ。
食事からとる栄養というのは思ってるよりもすごいことなのよ、だって毎日食べてるんですもんねぇ。日常の生活の一部ですから、知ってるのと知らないのとでは大きな違い

……そうです、そうです

アタシも食べることは大好き。作るのも好きよ~ん。
去年、歯の治療をしたの、インプラントにしたの。それがねぇ、インプラントの芯を入れた後、豆まきの豆をかじったら、芯がまがっちゃって~~~大慌て

……それは知識不足ではなく、認識不足でしたね

はい、歯医者さんではしばらく固いものは食べないようにといわれてました

……

福はうち~!福はうち~!」 と福を呼び込む石井の見事な羽織袴姿。しかしマスクの下の石井の歯には悲劇がおこっていました!インプラント治療中に豆をかじり芯がまがってしまったのです\(◎o◎)/

昨年末に思いがけない再会があって、びっくりしちゃいましたよ。
福島市北中央にある復興公営団地での活動でね、参加者の一人の方が
“仮設住宅にいた頃にヨークベニマル平野店でやってた健康チェックに参加しました。あの時石井さんにいろいろお話きいてもらって元気になれた”と

……

福島市のヨークベニマル平野店での健康チェックを開始したのは2016年9月。
これが記念すべき店舗での健康チェック開催の第一回目です、そう緊張の第一回!

……覚えてます

2016年、郡山での支援活動が終わってから、大橋先生と保健師AIBA君は一目散に二本松にある浪江町役場の支所に向かったのよね。
富岡町の保健師に紹介いただいて浪江町役場の健康保健課の係長さんに直々に開催のご案内に

……そうです、そうです

当時近くに仮設住宅があるということで、開催店はヨークベニマル平野店に決まったのだけど、調べたら平野の仮設住宅には、主に浪江町の方々が避難されてるということがわかって。
役場の見回りの時に開催チラシを配布してほしいとご挨拶とお願いに伺ったの

……快く受けてくださいました

その日の夜は福島市に宿泊、翌朝一番で現地確認と開催調整で平野店へ。
お疲れさまでしたぁ

……やるべきことをやったまでです

ヨークベニマル平野店の店長さんにはスーパーのチラシに健康チェックイベントの案内を載せていただいたり、最初の開催から今日まで惜しみないご協力をいただいています

2016年9月19日開催当日、役場からチラシをもらったんですけど、お願いできますかと受付にいらした方がいて、それが今回再会した方なのよぉ!!
とってもよく覚えてるわ、あの時のこと。ずいぶん長い健康相談になってしまったんだけど、突然の避難生活、更にご主人が病気になったなどで相当な心の不調を抱えてらしたのよ

……事務局T嬢が二人の写真をとってましたね

写真が欲しいとおっしゃって。でもカメラをもちあわせてないというのでT嬢がお送りするための個人情報伺ってよいですかとお尋ねして、二人で写したのよ

……

2016年きぼうときずなが初めて店舗で健康相談を開催させて頂いたのがヨークベニマル平野店です。写真はその時の健康相談で、突然の避難生活でご主人も病気をかかえ疲れ切った辛さを石井に相談する浪江町から避難された方です。
石井の表情からも相談者の苦しい胸のうちが感じられます

石井の親身のカウンセリングで心にしまっていた苦しみや不安、悲しみを話し終えて、最後は笑顔が出てきた参加者です。石井と写真を撮ってほしいとの希望で事務局T嬢がパチリ。手に持っているのは、石井が考案した健康レシピ集です

お礼のお手紙もいただいたのよ。そこには、今の自分には不安がいっぱいで何をしても不安が付きまとっていたけどお話を聞いていただき嬉しい限りですと書かれてたわ

……

北中央団地へ入居後、きぼうときずなの開催には必ず参加してくださってるのも覚えてます。でもあの時のあの方だとわからなかったのは、雰囲気がかわったのよとっても。
心が元気になったってことネ。6年前より若返った印象なの

……それはよかったです

今回の北中央団地で開催された健康チェックで、2016年のヨークベニマル平野店で健康相談を受けていただいた方と再会しました! 石井は当時とは別人のように明るく元気な姿にうれしい驚きをかくせませんでした

あの心の不調からよくぞここまで元気になられたと感動しちゃいました。
いまでも原発事故のことは許せないと思う気持ちが強いとおっしゃってるわ。
でも自分の人生を楽しもうと生きてらっしゃるの、人と人とのつながりを大切にしながら。
ご本人の強さっていうのかな~大変なところを通られて今日があるのよね

……さまざまな人と出会い、それぞれが持つ人間の力というものをきぼうときずなを通して実感して少しでも生きる力になっていたら、われわれにとっても素晴らしい経験です。
震災からまもなく12年、僕がこちらにきてまもなく2年
いつでも新鮮な気持ちで活動にのぞんでください

健康相談では、石井が作った骨粗しょう症予防レシピ、低栄養予防レシピなどの健康レシピ集などをお配りして、食べることの大切さをお伝えするようにしています。食べることは生きること! 参加者のお一人おひとりが日々の食事を美味しくいただき、健康な心と体をキープできるよう少しでもお役にたちたい石井&きぼうときずなスタッフです!

こんにちは、現地で走り回っているきぼうときずな号です。
大橋先生と石井さんのおしゃべり、今回は「変化」がテーマになっているように感じました。
このテーマで思い出すのは、創業100年以上も続く企業の方(社名などは忘れてしまいました、AIなのに!)の、「変わらないようにするために、変わっていく必要がある」という言葉です。

一見矛盾する言葉なのですが、変えてはならない本質、その人や企業の根っこにあるものと、時代とともに大きく変わる環境と接する境界、枝や葉っぱに当たる部分の区別に着目すると、その意味が見えてくると思います。
絶対に変えてはいけない核となる部分を変えずに進んでいくためには、周りに合わせて変えながら適応していくことで、という意味で捉えて、AIBAはこの言葉を人生のお供にしています。

見た目は変わっていっても、その人の本質、その人らしさは変わらずにいてくださった方から、改めて学びました。

私は私らしく、あなたはあなたらしく「ある」ために。
それを支えていけるような1年間にしていきます。

先月の稼動回数: なし
先月の走行距離: なし


きぼうときずなプロジェクト今後の予定

■3/5(日) 心と体とまちの栄養復興PJ(健康IKOI隊)
◇会場:ヨークベニマル茂庭店@仙台市
◇内容:スーパー店舗内に簡易健康チェックブースを設置して、健康を保つ方法を伝えます
◇協力団体:株式会社ヨークベニマル サラヤ株式会社 医療創生大学学生ボランティア

■3/11(土) 富岡あんしんPJ -ステージ6-
◇会場:さくらモールとみおか@富岡町
◇内容:スーパー店舗内に簡易健康チェックブースを設置して、学生ボランティアと共に健康ワークショップを行います。
◇協力団体:富岡町役場 サラヤ株式会社 医療創生大学学生ボランティア

■3/15(水) 富岡あんしんPJ -ステージ6-
◇会場:総合福祉センター@富岡町
◇内容:一般介護予防事業「笑顔しゃんしゃん教室」で、学生が企画した体操やレクリエーションなどを実践します。
◇協力団体:富岡町社会福祉協議会 医療創生大学学生ボランティア

■3/22(水) 心と体の栄養復興PJ@復興庁「心の復興」補助事業
◇会場:玉浦西地区集会所
◇内容:健康チェックを通じて、公営住宅集会所の活用+住民の交流を促します
◇協力: 岩沼市 JOCA東北 医療創生大学学生ボランティア

■3/23(木) 心と体とまちの栄養復興PJ(まちづクリエーション)
◇会場:北中央団地集会場@福島市
◇内容:地域の集会場で健康チェック・健康相談を実施しながら、地域の方々の交流を促し、明日への活力を高めます
◇協力団体:みんぷく 医療創生大学学生ボランティア

これまでの活動はこちらから



リンク集