おしゃべり通信

プロローグ ≪大橋先生の遺志をついで≫


2011年3月11日に発生した東日本大震災の被害規模の大きさは想像を絶するものでした。すべての人が何か自分にできることはないかと考えたでしょう。私もその一人でした。しかし個人でできることには限界がありました。

大橋靖雄教授を代表として、きぼうときずなプロジェクトを立ち上げたのは震災から一か月もたたない4月。聖路加看護大学の協力を得て、福島精神保健福祉センター、福島県立医科大学神経精神医学講座のご指導のもと、地域の保健所や関連施設への協力という形で被災した住民の皆様の支援を開始しました。

この10年間復興の歩みと共に、きぼうときずなプロジェクトはさまざまな支援活動に取り組んでまいりました。そして、常にその先頭に立ち指揮指導を続けてきたのが代表の大橋先生です。

きぼうときずなプロジェクトリーダー 石井 苗子

奇しくも震災から10年のまさに2021年3月11日、大橋先生は帰らぬ人となりました。病気を発症してからも被災地へ足を運び、最後の最後まで精力的に復興支援に力を注いだその姿、姿勢を私たちは決して忘れることはありません。

大橋先生を永久代表とし、きぼうきずなプロジェクトは11年目の支援活動に邁進してまいります。皆様のご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。

きぼうときずなプロジェクト プロジェクトリーダー 石井苗子

きぼうときずなプロジェクト 創設者 ご挨拶

2011年3月11日マグニチュード9.0の巨大地震が東日本全体を襲った時、私は台湾での講演の最中でした。帰国につく際の空港で、パスポートに書かれている「本籍Fukushima」をみた出国担当事務官が「がんばって」と日本語で言ってくれたことが忘れられません。

どうがんばればいいのか、それは常に大きな課題でした。被災された住民の方々を支えつつ地域医療の新しいシステム作りに少しでも貢献できることはないだろうか。

きぼうときずなプロジェクト創設者 大橋靖雄

震災から1ヶ月のうちに、私は独自の支援活動を立ち上げ、被災地のニーズに応えていく形で継続してきました。
この活動は、「気づき」でもありました。そして今「気づき」を「きっかけ」に、「動き」にしていくこと、そうすることが、「きぼうときずな」の実現であると考えます。

きぼうときずなプロジェクト 創設者 大橋靖雄

きぼうときずな創設者 大橋 靖雄とリーダー 石井 苗子、活動の足「ぺ号」が、きぼうときずなプロジェクトの「今」を語ります。
  • 前:NPO法人日本臨床研究支援ユニット理事長
    東京大学名誉教授
    福島市出身 永久代表
    本当の空を住処とし、ますます視野を広げ、先見の明に磨きをかける
    詳しいプロフィール
  • 参議院議員
    東京都浅草生れ
    きぼうときずなのある日本を目指して、天空と交信を続ける

    詳しいプロフィール
  • 医療関係者やスタッフを乗せて被災地を縦横無尽に駆け巡っている。三つ子。福島県いわき市在住
    大空のもと、道なき道も走り続け、銀河車両を目指す
    詳しいプロフィール

No.71 福島に縁あるデヴィ夫人と対談した石井
復興支援にさらなるパワーを注ぎます!

……きぼうときずなの本体、日本臨床研究支援ユニットのホームページがリニューアルされたようですね

先生ったら、さすが情報キャッチがはやい!!
そうですよ、先生のページもありますし、きぼうときずなもね

……新理事長は僕の遺志をしっかり受け継いでくれてるようです

日本臨床研究支援ユニットのホームページがリニューアルされました!
大橋康雄が2001年、日本の臨床研究の支援のために設立したNPO法人日本臨床研究支援ユニット(J-CRSU)。この度、ホープページをリニューアルしましたが、大橋が2001年臨床研究の透明性のためJ-CRSUを設立した思いが「設立の目的」のページに掲載されています。
大橋は2021年に急逝しましたが、その意志を引き継ぎ新理事長に就任した甘利裕邦は、大橋が命をかけた「きぼうときずなプロジェクト」の活動も引き継ぎました。
いつも先見の明で挑んだ大橋の足跡をぜひお読みください。
https://crsu.org/

安心したでしょ~♪

……そういえば石井さん、ずいぶん珍しい人と対談してましたね

あら、先生、また上から見てらっしゃったんですね。
デヴィ夫人、正式にはラトナ・サリ・デヴイ・スカルノさん。
そして日本名は根本七保子さん

……“ねもとなおこ”さんですか

デヴィ夫人のお母様のご実家は福島県双葉郡浪江町で、叔父様が自動車や自転車のタイヤを直す工場を持ってらしたそうですよ。それで戦時中はお母様と弟さんと3人で疎開してらしたんですって、終戦後も夏休みには浪江町を訪れてたそうです。

……福島県にゆかりがあったんですね

震災直後には浪江町に駆けつけたそうです、もちろんもう町の中には入れなくて……
避難所をまわられたそうなので、きぼうときずなとはニアミスだったかもしれないですね。私たちも高速道路が再開するやすぐに駆け付けましたね

石井は世の中に物申すオピニオンリーダーと積極的に対話をしています。今回は浪江町がご実家のお母さまと叔父様をもつ福島に縁の深いデヴィ夫人との対談が実現しました!
石井は以前よりデヴィ夫人を尊敬し交流がありましたが、夫人の歯に衣きせぬ正義感あふれる発言は、石井にとって復興支援や政治活動への励ましであり戒めとなっています。

……浪江町も地震による家屋の崩壊、そして津波による原発事故、警戒区域、計画的避難区域、緊急時避難準備区域。文字を並べるだけでも分かるようにとにかく大変なことになりました

福島市にある北中央団地は、浪江町からの避難者が多く住んでらっしゃるのよね。コロナ禍になってからは健康チェックだけの開催だったけど、今年3月の開催から以前やっていたモノ作りも復活させました

……指先を使うモノ作りは、健康状態がよくわかります

高齢になると、指の動きが鈍くなって、いままでなんともなかったことにとっても時間がかかったり、例えばボタンがはめにくいとか。それから握力ね。ペットボトルの蓋があけられないとかよく聞きますよね

……握力の測定も大切です

健康チェックでは、受け付けの後、まずは握力を測定しまぁ~す

健康チェックに参加された方に握力計を握っていただき、握力を測定しているところです。握力は全身の健康状態を表すと言われます。加齢にともない握力は低下傾向にあり、握力チェックで老化度も測れます。しかし握力は体重と違ってなかなか自宅で測定できないので、この機会に測ってご自分の健康状態を知る目安にしていただいています。

……

もう年だから仕方ないと思っていたことも、自分の数値を知ることで、少しは改善を試みたいと思うものよね。自分の状態を知るってとても大切なことだわ
アタシも時々、合間を縫って、握力、計ってみたりして~エヘヘ~

……石井さん、あなたはまだ充分“力”がありそうですよ

あらっ、それは、お褒めの言葉かしらぁん??

……

久しぶりに開催したモノづくりは、簡単にできるものをやりました。造花で作るアレンジメントです。
今年の3月は異例の温かさ、団地の庭にもパンジー、水仙が満開、早々と咲き始めているチューリップもあったわよ。会場内は春爛漫、季節先取りでよかったわ~

……

思い思いの花と器を選んで差し込んでいくの。色のバランスとか、花同士の高さとか、頭も使って、それから差し込む力もね。中途半端だと、よれよれ~って花が倒れちゃう

……みなさん楽しそうでしたね

上手な男性がいらしたわ、とってもセンス良く手際よく、お隣の方のお手伝いしてあげてたりしてね

久しぶりにモノ作りの時間を取り入れた健康チェックを開催しました。参加者は造花の花を台にさして思い思いに工夫してアレンジメントを作ります。手指も適度に使うのでいい刺激になったのではないでしょうか!?
参加者の中にアレンジメントが上手な男性がいらして、さりげなく他の方のお手伝いをする姿は微笑ましいものでした。アレンジメントをしながら、順番に保健師AIBAによる健康相談も受けて頂きました。

……いいですね、人と人との交わりは健康の源です

やはり、みんなで一緒に何かをしたり作ったりすることは、心と体の栄養になるのだと、石井も保健師AIBAも再確認したのです。
最後にみなさんご自分の作品を持っていただき記念撮影で終わりました。

きぼうときずなメンバーもすっかり頼りにしている北中央団地の自治会長さんは趣味がカメラなのよね、それがものすごく素敵♪集会場にも飾られてるわ

……今年も心の復興事業の広報パネルにも使わせていただくんですね

もちろんです。毎年、どの写真も新鮮味があふれてますもんね

自治会長さんの今年の新作が送られてきました!
残雪をまとう安達太良山を背景に、桃の木々に咲く可愛らしい花は満開です。春のおとずれに心が明るくなる写真です。安達太良山の残雪の白色、空の水色、桃のピンク色、大地の緑色と、色彩も構図も素敵です。

こちらも新作です!
福島県三春町七草木地区の小高い丘に立つエドヒガンの一本桜。根元に天神様が祀られているのが名前の由来です。のどかな田園に凛と立つ桜が、農作業をする人たちをやさしく見守るほのぼのする写真です。

……

毎年パネルを制作してるのは、会場に設置して、復興庁の被災者支援事業であることをお知らせするためでもあります。参加者が安心して参加できるようにね

……ヨークベニマルさんの店舗活動では、多くの方が行き交いますからね

今年度もヨークベニマルさんのご協力を仰ぎ、健康チェック開催します。スケジュールも決まりましたよ。仙台市、福島市、いわき市、行きますよ~

……5月にはWHOは新型コロナウイルス感染症に関する「国際的な公衆衛生上の緊急事態」を終了すると表明しました。もちろん脅威が消えたわけではありませんからメンバーは引き続き感染対策を怠らないようにしてください

はい、かしこまりました。しっかりと体制を整え気持ちを引き締め今年度の活動にのぞみます

……

ようやくCOVID-19前にあった日常が戻ります。
被災された方々の震災前の日常はまだもどっていませんが、でも健康に、ますます健康に。
どんな時でも人生を楽しむためにいちばん大切なのは、、

……健康です!

先月、石井は郡山の郡山自動車学校創立記念感謝祭に駆け付けました。こちらの自動車学校には、2011年きぼうときずなの活動を始めた頃、大変お世話になりました。看護師派遣に車をどうしようか石井と大橋が頭を抱えていた時に、ぺ号の駐車場や運転手の提供に手を挙げてくださったのです。石井は、何年たってもその時の有難さを忘れることができません。

今年4年ぶりとなる郡山自動車学校の創立記念祭で、帝京安積高校和太鼓部の若者たちが力強い和太鼓の演奏を披露しました。
記念撮影での石井の気合の入った顏と拳をご覧ください! 彼ら若者のためにも、もっと復興支援へ力を注がねばと、“大橋先生!がんばるぞ~!”と心で叫んだ石井です。

こんにちは、現地で走り回っているきぼうときずな号です。
4月から5月にかけて、とある大学で、福島の復興や地域の健康に関する講義を担当してきました。
普段接している学生とはまた違う緊張感はありましたが、一期一会でできることは限られているという、思い切った気持ちでお話したのですが、思いの外、学生さんたちが耳を傾けてくれました。
自己紹介の中で、福島県の状況、支援活動の実際もお伝えしたのですが、意外にも紆余曲折のAIBAの人生が、「ちょっと話を聞いてやろうかな」(笑)という気持ちを引き起こしたようです。

最近仕入れた素敵な言葉、
あなたの「これから」が、あなたの「これまで」を決める。

すでに起きてしまった出来事自体は変えられませんが、自身の人生における意味づけは、「これから」の人生次第で変えられる、そう受け取りました。

きぼうときずなの「これまで」を、さらに輝くものにするためにも、「これから」に期待してください。

先月の稼動回数: 整備中


きぼうときずなプロジェクト今後の予定

整備中

これまでの活動はこちらから



リンク集