- NPO法人日本臨床研究支援ユニット
理事長 中央大学理工学部教授
東京大学名誉教授 福島市出身
周りを気にせずどんどん進む先見の人、周りはポカ~ン(@_@;)
☆今月のはまっていること
納豆
- NPO法人日本臨床研究支援ユニット
理事 参議院議員 東京都浅草出身
人情篤く物事命がけ!泳ぎ続けるマグロ状態…でも超元気!(^^)!
☆今月のはまっていること
OKURA
- 医療関係者やスタッフを乗せて被災地を縦横無尽に駆け巡っている。三つ子。福島県いわき市と郡山市在住
無口で聞き上手。雨にも風にも凸凹道にも負けない辛抱人 好物はレギュラーガソリン。
☆今月のはまっていること
とろろ
No.36 復興庁「心の復興」事業に採択されました!
緊急事態の今こそ支援活動に邁進します
いよいよ10年目の活動です
今年度も、きぼうときずなによる“心と体とまちの栄養復興プロジェクト”が、復興庁“心の復興”補助事業として採択いただきました
緊急事態宣言中の4月27日
~令和2年度「心の復興」事業の第1回募集につきまして、採択となりましたので、ご報告いたします~
と復興庁被災者支援班よりご連絡をいただいています
緊急事態宣言中でも、東日本大震災からの復興については足を止めることなく動いてますよ‼
。。。?! (@_@)
なっ、なんですか?突然、宇宙人かと思いました
今年度から、健康チェック開催時に、この宇宙人、いやいや宇宙人ではありませんよ、まだ名前決めてないのよね、名前~???。ま、いっか、名前はこれからで。
この名無しのマネキンをたたせて、内臓脂肪の測定の時は、お腹のところに内臓脂肪と書いたもの貼って、自律神経機能測定のときは心臓あたりに貼って、骨密度は足がいいかしら、腕かしら~……住民の方に今日は何を測定してるのかわかりやすいようにね♪
斬新ですね。
さて、“心と体とまちの栄養復興プロジェクト”
将来の地域医療に繋がる活動として、地域住民と学生との相互の交流を軸とした取り組みを実施していきます
そ~です。東京からワイワイガヤガヤ出かけて行って、なにかやって、それでおしまいってことではありません
きぼうときずなプロジェクトが、復興庁が募集した令和2年度「心の復興」事業 被災者支援事業に提出して採択を受けた計画書
このプロジェクトの主体的な取り組みを行うものは学生ボランティアです、そして今年度は地域住民の自発的な申し出に応じる形でも進めていきます
ふむふむ、住民の方々からの自発的な申し出ね、すごいわぁ 息吹をかんじるわ。
生活習慣が主原因の疾患、病態っていうのは、そもそもは本人の主体的な取り組みがなければ改善は見込めないものね
そうです。我々の活動は、問題に気付いてもらい、それが行動変容の契機となり、適切なフォローによって継続を促すことを目指しているのです
健康増進活動そのものが対象者の主体的取り組みでもあるってことだわね
学生と地域住民の相互の交流ですが、、
やはりワークショップ形式がいいわね
そうです、そうです。例えば、事前に住民のみなさんにアンケートを行い、心と体の問題を挙げてもらいます。企画側の学生はある程度の対策を準備しておきます、そして両者の会合を行うわけです
なるほど、問題解決のための問題点についてまずは整理して、どのレベルでの解決をどのようなタイムスパンで図るかの協議していくわけね、もちろん継続性が必要なら新たな事業を立ち上げることも考えていかなくちゃ
現時点で考えている対策ですが、自律神経や内臓脂肪・肝機能(脂肪肝)などの測定、睡眠教室、特に睡眠剤・抗精神薬の多剤服用に関する指導、食生活指導、体操教室、遠隔による心理的カウンセリング・肥満教室などです。
当初は専門家の指導を仰ぎますが、学生ボランティアの指導に切り替えていくべきと思うんですよ
GREAT!!
活動を通じて地域医療に対する実践力が学生に蓄えられるわぁ
きぼうときずなプロジェクトが学生ボランティアを最初に迎えたのが2016年8月。以来、東京や東北地方の数えきれない学生たちが参加してくれ、中にはすでに社会人として世の中で活躍されている方もあるでしょう。ホスピタリティに溢れた彼らに感謝!!
そうです、そうです。しかしです。地域医療活動でもっとも重要なのは引きこもり対策です。それは震災により高齢者の活動場所が喪失し生きがいを失い、閉じこもりがちになって健康状態が低下してしまうからです。これを解決するには実は当事者である住民の皆さんの協力が必要なんです。この対策案ができれば多くの地域の参考になると思うんですけどねぇ
健康チェックのイベント参加者に説明をする保健師AIBA。癒し系笑顔と分かりやすいお話しは、男女問わず住民の皆さんに好評です
今年の2月、いわき市内の大学のボランティア団体から10名の学生が参加してくれたわね
今年2月、いわき市での健康チェックに参加してくれたいわき市内の10名の大学生たち。医療支援チームのジャンパーを着てテキパキとサポートしてくれました
10名のうち半数が震災当時いわき市内に、残りは福島県内または東北地方で生活してたと聞いてます
活動を通して地域の課題の一つとして健康問題について考えを深めてくれたそうよ
彼らが活動に参加してくれた数日前の2020年1月、いわき市と長野県佐久市の間で市民の健康長寿の実現に関する都市連携協力協定が締結されましたが、これを題材に学生たちに意見や考えを聞いてみたんです。皆、真剣に応えてくれました。ちょっと紹介しましょう
☆市全体の健康指標を上げていくには、疾病予防が重要であり、ポビュレーションアプローチが必要であると考えられる。まずはそれぞれが健康意識をもち、健康行動へと移せるように働きかけることが必要である。
☆生活習慣は悪性新生物発生にも深く関係しているため、生活習慣改善は非常に重要なことと考える。佐久市との取り組みによって、福島県民の生活習慣が改善していけば日本全体も底上げされるであろう。今後の動向に注意して目を向けていきたい。
☆健康チェックのボランティアを行った際、多くの方にお越しいただき、身近で簡単に行えるそれは市民の皆さんにより関心を持っていただけるのではないかと感じた。このような取り組みを通し、より健康康について関心を持ってもらいたいと感じた。
☆いわき市が福島県の中で県民指標が最も低いことを初めて知った。これは県民が健康に対しての意識が低いためだと考える。だから、いわき市県民に県民指標が低いことを知ってもらう必要があると思う。
地域医療にも都市連携というつながりの形もあるのよね
そうです、そうです。コロナ感染拡大による自粛時にはテレワークが推奨され、オンラインによるコミュニケーションも可能になりました。離れていてもつながる方法はたくさんあるのです
外出は生活必需品の買い出しや通院のみ。こんなことはじめてだわ。でも緊急事態宣言が解除されても、被災地は以前の生活がそのままそこにあるのよね
自粛期間の不自由な生活は、確かに現在の原発事故被災地域の日常と重なります
宣言が解除されても原発事故で被災した福島県双葉郡の町にあるのは、いまだに食料品店とドラッグストアとホームセンターだけ。通院したくても病院も限られてるわ。
だからね!きぼうときずなは被災地に出向き、地域でのさまざまな活動が継続、発展できるように、お手伝いをさせていただくのです。
でもねぇ、5月下旬から当面の間、東北新幹線、特急ひたち、それぞれ減便になっちゃったわ。特急ひたちはこれまでも一時間に一本しかないのに……
僕は一度特急ひたちに乗り遅れたことがありましたよ、駅で1時間待ちました
ありましたね、そんなこと。みんなが“大橋先生がいらっしゃらないんですぅぅぅぅ”なんて騒いでるうちに発車~。。。
気をつけなくちゃ、今度は2時間待ちになってしまうかもしれないわ
電車に乗り遅れても慌てず騒がずの大橋。トレードマークの帽子には、復興庁事業「心と体の栄養復興」イベントに参加し折り紙講師も務めて下さった鈴木孝子さん作の「豊間のバラ」が一輪(^_-)-☆
人々の往来が増えればおのずと移動手段は増えます。地域の活性化が必要です。
例えばです。今年度、住民側からの自発的申し出により医療支援活動を展開する豊間地区ですが、この地域は昔、結核療養所が存在し、東北の湘南といわれるほどのリゾート性を持った地域なんです。大手のデヴェロッパーとソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)が協力し”健康な“リゾート地区として、住民参加型で地域に溶け込んだリゾート開発・雇用確保・地域住民の健康増進を図るようなプロジェクトに繋がれば、これぞ理想的な展開です
3年前の初夏、青々と広がる豊間の水田に溶け込む大橋と石井。さわやかな風を受けてなんとも無邪気な笑顔の二人です。 一日も早く皆さまにのどかな時間が戻ってきますようにエールを送ります(^^♪
こんにちは、現地で走り回っているきぼうときずな号です。
STAY HOMEということで、在宅ワークならぬ、在(車)庫ワークをしていました。
出勤するという行動をしないので、仕事モードへ切り替えるということの大切さを身に染みて感じました。
モードの切り替えといえば、自律神経機能ですね!
夜眠る前に副交感神経系優位に切り替える方法を住民の皆さんにお伝えしていましたが、これからは在宅で仕事をする際に交感神経系優位に切り替える方法が必要になってきそうですね。
まだまだ大変な状況は続きそうですが、一歩ずつ進んでいきましょう。
今月の稼動回数: 緊急事態宣言により自粛
今月の走行距離: 緊急事態宣言により自粛
この宇宙人(^o^)は、健康チェック時に大活躍(予定)。カラダの該当部位に検査内容を書いた紙を貼り、今何の検査中かが一目で分かるようにと、石井が調達してきた空気人形です。2時間かけて膨らませました(ふ~ぅ>_<) もちろんこのまま持ち帰りますよ~