おしゃべり通信

プロローグ ≪大橋先生の遺志をついで≫


2011年3月11日に発生した東日本大震災の被害規模の大きさは想像を絶するものでした。すべての人が何か自分にできることはないかと考えたでしょう。私もその一人でした。しかし個人でできることには限界がありました。

大橋靖雄教授を代表として、きぼうときずなプロジェクトを立ち上げたのは震災から一か月もたたない4月。聖路加看護大学の協力を得て、福島精神保健福祉センター、福島県立医科大学神経精神医学講座のご指導のもと、地域の保健所や関連施設への協力という形で被災した住民の皆様の支援を開始しました。

この10年間復興の歩みと共に、きぼうときずなプロジェクトはさまざまな支援活動に取り組んでまいりました。そして、常にその先頭に立ち指揮指導を続けてきたのが代表の大橋先生です。

きぼうときずなプロジェクトリーダー 石井 苗子

奇しくも震災から10年のまさに2021年3月11日、大橋先生は帰らぬ人となりました。病気を発症してからも被災地へ足を運び、最後の最後まで精力的に復興支援に力を注いだその姿、姿勢を私たちは決して忘れることはありません。

大橋先生を永久代表とし、きぼうきずなプロジェクトは11年目の支援活動に邁進してまいります。皆様のご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。

きぼうときずなプロジェクト プロジェクトリーダー 石井苗子

きぼうときずなプロジェクト 創設者 ご挨拶

2011年3月11日マグニチュード9.0の巨大地震が東日本全体を襲った時、私は台湾での講演の最中でした。帰国につく際の空港で、パスポートに書かれている「本籍Fukushima」をみた出国担当事務官が「がんばって」と日本語で言ってくれたことが忘れられません。

どうがんばればいいのか、それは常に大きな課題でした。被災された住民の方々を支えつつ地域医療の新しいシステム作りに少しでも貢献できることはないだろうか。

きぼうときずなプロジェクト創設者 大橋靖雄

震災から1ヶ月のうちに、私は独自の支援活動を立ち上げ、被災地のニーズに応えていく形で継続してきました。
この活動は、「気づき」でもありました。そして今「気づき」を「きっかけ」に、「動き」にしていくこと、そうすることが、「きぼうときずな」の実現であると考えます。

きぼうときずなプロジェクト 創設者 大橋靖雄

きぼうときずな創設者 大橋 靖雄とリーダー 石井 苗子、活動の足「ぺ号」が、きぼうときずなプロジェクトの「今」を語ります。
  • 前:NPO法人日本臨床研究支援ユニット理事長
    東京大学名誉教授
    福島市出身 永久代表
    本当の空を住処とし、ますます視野を広げ、先見の明に磨きをかける
    詳しいプロフィール
  • 参議院議員
    東京都浅草生れ
    きぼうときずなのある日本を目指して、天空と交信を続ける

    詳しいプロフィール
  • 医療関係者やスタッフを乗せて被災地を縦横無尽に駆け巡っている。三つ子。福島県いわき市在住
    大空のもと、道なき道も走り続け、銀河車両を目指す
    詳しいプロフィール

No.62 マザーテレサの言葉を胸に
今年度の“心と体の復興支援”がスタート!

……暑い夏だったようですね

気温も雨も過去の記録更新ですわ

……上からみていたら、ずーっと偏西風が蛇行してました。
福島では雹が降りましたよ、2センチくらいの大粒です、2日続けて降りましたから果樹園農家は秋のリンゴがダメになると悲鳴をあげてました。
きぼうときずなメンバーは夏バテせずに活動を続けてくれてますね

はい!がんばってますよ、8月9日には会津若松市で、今年度の第一回目心の復興開催しました

……2年ぶりの会津開催ですか

COVID-19というのは、最初の年より昨年の方が開催が困難だった気がするわ。
でもこれからは個人個人がきちんと感染対策を行いながら日常を戻していかなきゃ。
日常の何気ないコミュニケーションってやっぱり大切。開催の際に行うアンケートにも必ずつながりが大切とかいてくださってますからね

……“きずな”です

どんな時でも“きずな”!!
会津では保健師AIBA君の“良い睡眠のススメ”という保健講話、それから学生ボランティア達が睡眠の質を高める体操というのを住民の皆さんとやりました。30名近い方が集まってくださって、老若男女で楽しく開催しましたよ

……

AIBA君は保健指導を行う際に、マザーテレサの言葉を引用するのよね♪

……

石井と共に健康指導を担うAIBAは、心のケアに力を注ぐ公認心理士の資格を持つ保健師です。自分自身が感銘を受け心の指針にしているマザーテレサの言葉を、保健指導や講話などの場でみなさんにお伝えしています

思考にはじまって運命に終わるこの言葉
行動を変えることについて説明するときに引用してるわ

……行動変容ですね

きぼうときずなの活動は被災地へうかがっての健康チェックイベントのほか、富岡町など被災地の依頼を受けて被災住民の方へ電話やアンケートなどによる医療支援活動もおこないました。健診を受けられた中で必要な方へ、食事・運動・お薬など暮らしの様子をうかがい、その人にあった目標を一緒に定めたりアドバイスをさせていただきます。
この活動は、AIBA保健師が願う被災地の方がより健康的な生活が過ごせるよう習慣を変えるなどの“行動変容“を手助けしたいという強い気持ちが込められています。

そして最後にAIBA君はこんな風に言います。
“頭でイメージすることが最初の一歩で,それを積み重ねると人生も輝きます”

……然り

8月21日は3年ぶりのヨークベニマル平野店での復興庁事業実施
“心と体とまちの栄養復興プロジェクト”。
え~っと2019年8月開催以来だから、先生と一緒に行って以来ということよね

3年ぶりの福島市のヨークベニマル平野店での健康チェックイベントです! 石井は自ら参加をよびかけるプラカードを持ち、開催できる喜びにあふれています

……

懐かしい皆さんにもお会いできました♪
毎年この時期になると店舗の掲示板を確認しながら待ってましたと声をかけていただいて、すっごく嬉しくなっちゃいました♪

……差し入れもいただいてましたね

桃をいただきました。福島の桃おいしいわよね~、大きくて甘くてみんな大喜び。
この活動がなかったら出会えなかった人たち。
心と体の栄養復興をさせてもらってるのはアタシたちのほうだったりして~。
行く先々での住民の方々とのふれあいは貴重な宝物だわ

“待ってました!” と笑顔で一番のりしてくださったのは、毎回健康チェックに参加してくださっている地元の女性。楽しみにして下さっていたことが心に染み入る石井でした

いつも参加してくださり顔なじみとなった地元の佐藤さんも“待ってたよ~”と来てくださいました。親戚に再会したような懐かしい気持ちに包まれた石井です

佐藤さんはいつも自分でうったお蕎麦を差し入れてくださいます。今回は “持ってこようと思った蕎麦がみんなに配ったらなくなってしまって”と、健康チェックが終わった後、自宅に帰り福島産の大きな桃を持って戻ってきてくださいました。佐藤さんのあったかい心に石井もAIBAもこの笑顔(^^♪

……

今年も学生ボランティア達が参加してくれて、盛り上げてくれてます。
中学生の時から参加してくれてる龍世くんはもう高校2年生。
自分の目で被災地を確かめ、被災された方とまっすぐに向き合い、きっと豊かな大人になるだろうなぁ~

薬学博士のお父様と一緒に中学生の頃からボランティアに参加してくれている龍世君。高校2年生になって背丈ものび、お父様に似てきたと、きぼうときずなのスタッフは感慨深い思いがしてくるのです

手慣れた手つきで骨密度を測定する龍世君です

……

もうひとり東京から参加してくれた佑樹君!
彼はアメリカの大学で脳科学の勉強をして来月からイギリスの大学の医学部に留学する超グローバル学生。出発を3日後に控えた忙しい中を参加してくれました。
医学部での大変な毎日になると思うけど、この日のことが彼の中になにかの形になってのこってくれるといいな、いつか心の復興とは? に答えがでるかしらね

今回ボランティア初参加の佑樹君は、この後すぐにイギリスの大学へ留学しますが、実は東大大学院への進学も決まっていました。大学院進学については東大出身の保健師AIBAならではのアドバイスのおかげと、感謝の気持ちでボランティアに参加した佑樹君です

佑樹君には筋質測定を担当してもらいました。これから医学の道を歩む時に、今日の経験が心に残ってくれるといいなと思うAIBAです

……脳科学ですか、そして目指すのが精神科医でしたね

あらよくご存じ

……なんでもお見通しです

先生は昔から物知りでしたけど、今は見えないものまで見えるのよね~~~

……

アタシたちには見えない心の中だけど、でも一人でも多くの方に元気な心を、そのためには健康な体をと願って活動を続けてるのです

……

活動終了後はもちろんみんなで大橋先生の元へ。
大橋家のお墓の前で同窓会みたいだったわねぇ。
雑草をとって、ゴミを拾って、墓石を磨いて、みんなでやるとあっというまだから、ついでに霊園の入り口まで掃除しちゃったぁ。ゴミはもちろんぺ号に積んで持ち帰りましたよ。
み~んな大橋先生が飛び出してきて、そしていつもみたいに言うんじゃなかいって……

……はい、ご苦労様です

あははは~その通り。
久しぶりの活動もとてもいい時間が過ごせましたね。
ずーっと同じメンバーで、想いを一つにして、時間がたってもあせることのない、一丸となった熱意、覚悟、責任

健康チェックイベントが無事に終了しほっとした思いで大橋のお墓へ駆けつけました。まずはみんなでお墓をきれいにし、それぞれがそれぞれの思いで手を合わせました。

最後に霊園の入り口もお掃除させていただきました!
大橋先生!これから活動は本格化します。またすぐに会いにきます

いわきの看護師でいつも協力していただく白土さんも加わり、きぼうときずな新たな気持ちで集合写真です!

……石井さん、今月はわれわれもマザーテレサの言葉で締めましょう

マザーテレサのこの言葉は、きぼうをもち、きずなを大切にする
≪きぼうときずなプロジェクト≫の指針となっています

こんにちは、現地で走り回っているきぼうときずな号です。

新型コロナウイルス感染症の第7波が押し寄せてくる中、まずは無事に今年度のきぼうときずな活動を実施できたことにホッと一息つくと共に、ご協力いただきました会場スタッフの皆さんに本当に感謝です。

おしゃべり最初の方でAIBAが紹介させていただいたマザーテレサの言葉ですが、こうなりたいと「思う」ところから次に繋がっていくという希望を伝えることを目的に、住民の方にはお伝えしています。
一方で、「どんな言葉を使うか」がその後の人生に影響を与えるということで、自戒のためにも活用しています。

人生には、嫌なこと、面倒臭いことがたくさんあります。
AIBAは、できれば全部避けていきたかったのですが、避けることができないこともたくさんあることに困っていました。あるとき、「どうせやるしかないなら、楽しんだほうがお得」と考え始めるのですが、そんなときにこの言葉を知り、嫌なことや面倒くさいことに対する言葉や表現を変えるようになって、人生が結構楽しくなりました。

皆さんはマザーテレサのこの言葉、どうお感じになりましたか?

先月の稼動回数: 2回
先月の走行距離: 532km
→食費目安 10,300円(燃費8.5km/L、ガソリン代165円/L)


きぼうときずなプロジェクト今後の予定

■10/2(日) 心と体とまちの栄養復興PJ(健康IKOI隊)
◇会場:ヨークベニマル茂庭店@仙台市
◇内容:スーパー店舗内に簡易健康チェックブースを設置して、健康を保つ方法を伝えます
◇協力団体:株式会社ヨークベニマル サラヤ株式会社 医療創生大学学生ボランティア

■10/15(日) 富岡あんしんPJ -ステージ6-
◇会場:富岡町役場いわき支所@いわき市
◇内容:富岡町夏まつりに、学生ボランティアと共に健康ワークショップブースを出展します
◇協力団体:富岡町役場 サラヤ株式会社 医療創生大学学生ボランティア

これまでの活動はこちらから



リンク集